安全保障全般

安全保障全般

防衛研究所が東アジア戦略概観2020発表

2019年1月~12月の事象の記録と分析米露東南アジアと核管理も含めた地域分析14日、防衛研究所が毎年発行で24回冊目となる「東アジア戦略概観2020」を発表し、全文webサイトで閲覧可能となりました。「防衛研究所の研究者が内外の公刊資料に...
安全保障全般

新START条約存廃に関する米露交渉始まる!?

ブログ「東京の郊外より」支援の会を立ちあげました!→//////////////////////////////////////////////////////////////////////2021年2月に破棄期限が迫る核兵器管理最後の砦...
安全保障全般

米国防省がコロナ関連の中露の情報操作を語る

中露担当の2名の次官補代理がコロナ情報戦の現状を中国はコロナ責任転嫁を休戦し軍は協力姿勢に!?9日、国防省報道官室主催でロシア・中国・欧州の地域担当国防次官補代理3名がTV討論を行い、コロナウイルスに関する中露による情報戦の状況を紹介し、ロ...
安全保障全般

ドイツがトーネード後継を3機種混合で?

独経済紙の報道らしいですがEurofighters、Super Hornets、EA-18G Growlers混合3月26日付Defense-Newsは、独ビジネス紙「Handelsblatt」報道を取り上げ、約10年後に退役する80機の独...
安全保障全般

米軍基地勤務の韓国人5千名レイオフ開始

駐留経費を巡る米韓の合意未成立の影響で4倍増求める米側が態度変えずコロナ対策への高評価で韓国政権支持率上昇中で3月31日付Defense-Newsは、在韓米軍の駐留経費負担額を巡る米韓交渉が2019年に決裂し、その後も双方に歩み寄りがない中...
安全保障全般

トランプ大統領がBoeingへの公的資金投入に言及

追記(18日付ブルームバーグ報道)●ボーイングは、自社およびサプライヤーのために少なくとも約6兆4400億円の支援を米政府に求めている。●ボーイングの17日付資料によると、連邦支援は「融資保証を含む公的および民間流動性」などを網羅するものと...
安全保障全般

米国とドイツ国民各1000人に安全保障アンケート

別件ですが、臨時ニュース17日、トランプ大統領がボーイングへの公的資金投入に言及→「我々はボーイングを守らなければならない。助けなくてはならない」、「ボーイングはうまくいっていない。助けることになろう」→ボーイング関連の記事「やっぱりだめ:...
安全保障全般

ロシア第3の超超音速兵器「3M22 Zircon」

ロシア太平洋艦隊のフリゲート艦Gremyashchiyに配備へ1月20日付Military.comが、昨年末にプーチン大統領が各所で言及した対艦用の超超音速兵器「3M22 Zircon」を取り上げ、米海軍にとっては防御が極めて難しい空母キラ...
安全保障全般

米議会で専門家を交え中国抑止を議論

フロノイ元国防省政策担当次官等から意見聴取「72時間」中国にリスクを与え続ける能力などを提言15日、米下院軍事委員会がMichèle Flournoy元国防省政策担当次官(WestExec)やMichael McDevitt元海軍少将(Ce...
安全保障全般

CSBAが米海軍に提言:大型艦艇中心では戦えない

大型レーダー搭載の巡洋艦や駆逐艦中心ではダメ現在指向の「分散運用」だけでは到底戦えない12月31日、シンクタンクCSBAが「海を取り戻せ:Taking Back the Seas: Transforming the U.S. Surface...