米空軍

米空軍

米空軍バーチャル訓練センターの現在位置

2020年8月に開設したVTTCの現状と方向性改めてバーチャル訓練の必要性や重要性を確認8月23日付米空軍協会web記事が、2020年8月に開所して2027年の運用態勢確立に向けた設備や各種連接機能の充実過程にあるた米空軍VTTC(バーチャ...
米空軍

次世代制空機エンジン開発を機体メーカー含め契約

AETPエンジン開発のGE社とP&W社に加えおなじみの機体開発企業3社もエンジン開発に参画契約NGADとAETPコンビは技術的飛躍なので・・・8月22日付米空軍協会web記事は、同19日に米空軍が発表した次世代制空機NGAD用エンジンである...
米空軍

米空軍がKC-YとKC-Zの検討予定に言及

KC-Yの要求性能を今秋に固めて調達方針を来春にKC-Zは予定を数年早めて2024年には要求性能検討開始8月11日、米空軍マテリアルコマンドの「Life Cycle Industry Days」で米空軍の空中給油機計画担当Paul Waug...
米空軍

米空軍のF-16後継や将来検討に進展なし!?

昨年の2030年代も使用発言が、14日には2040年代までと現有約900機で、2030年時点でも約700機以上保有8月14日、米空軍マテリアルコマンド主催の「Life Cycle Industry Days」でF-16担当幹部が講演し、20...
米空軍

デジタル設計技術で審査短縮や新規参入促進も

Digital Designの利点を空軍幹部が産業界に訴え新規開発だけでなく、既存装備の一部にも導入と8月10日、米空軍の研究開発を担うマテリアルコマンドのDuke Richardson司令官がイベントで、「デジタル設計:digital d...
米空軍

秋にも米空軍MQ-9が日本拠点に東シナ海監視スタートか!?

6月のValiant Shield演習で少人数&省装備での展開能力示す従来55人から10名で展開可に。C-17でなくオスプレイで展開OK8月3日付米空軍協会web記事が、アジア太平洋戦域で活躍の場を模索するMQ-9無人偵察攻撃機の第55試験...
米空軍

米国防省が胴体と翼一体型BWBの輸送機等の技術情報収集

BWB(blended wing body)機の技術成熟度を見極めるため空軍の輸送機と給油機、更に民航機への応用可能性を問う少なくとも30%の空力特性効率化の提案を要望7月21日付米空軍協会web記事は、米国防省の革新推進チームDIU(De...
米空軍

米空軍が世界中の作戦天候予報にAI導入推進

全世界対象を念頭に作戦遂行に不可欠な重要情報の精度向上へ有事には地上観測データ入手不能を前提に衛星画像等で未だ軍事作戦は天候に大きく左右されるのが現実6月14日付Defense-Newsが、同日講演を行った米空軍省のWinston Beau...
米空軍

対中国作戦での救難救助任務が今ごろ大問題に

米空軍が2023年度予算での救難救助ヘリの調達削減今の装備では本格紛争での救難救助は困難との認識広がるしかし現状の無人機では任務遂行には不十分で脱出した操縦者用無線機や生存キット見直しも最近開始7月11日付Defense-Newsは、米空軍...
米空軍

高出力マイクロ波兵器HiJENKSとTHORに進展

HiJENKSは高市議員も言及したCHAMPの発展型THORは無人機の群れ撃退用で1年の前線テスト終了エネルギー兵器とご紹介してきた高出力マイクロ波兵器7月1日付Defense-Newsは、2種類の重要エネルギー兵器(高出力マイクロ波兵器H...