mongoose

米空軍

KC-46の最重大不具合について3月に手打ち!?

米空軍参謀総長がメディアに明かす問題解決には3-4年必要と空軍幹部が嘆いていたが・・・給油機不足で民間委託に進む案も検討中だったが20日付Defense-Newsが、18日に行ったGoldfein米空軍参謀総長への独占インタビューを基に、米...
サイバーと宇宙

身内の監察官指摘:米国務省のサイバー対策はでたらめ

数年前からの指摘も放置、多額の予算はどこに消えた海外の米国大使館は更にひどい状況全ての評価側面で問題ありの診断1月24日付DefensOneは、22日に米国務省監察官が発表した「監察レポート」によれば、米国務省のITシステムのサイバー対策が...
ちょっとお得な話

米陸軍と空軍が試用開始のAI活用教育ソフト

テキストを投入すると自動で教材を作成生徒の進度を教官がリアルタイム把握生徒個々の理解度に併せて柔軟に教材変更調整学習時間を4割削減かつ定着率アップ米陸軍と空軍の基礎課程で試行Military.comが、米陸軍や米空軍が試用を始めた人工知能を...
Joint・統合参謀本部

2021年度予算案発表後のゴタゴタ

10日に国防副長官が記者ブリを行って公表した2021年度予算案を巡り、実はこんな内容が入っていたとか、米議会からの反応とか、関連でこんなことが話題になっているとか、色々と話題になっていることを「つまみ食い」で幾つかご紹介しておきます「へぇ・...
米空軍

太平洋空軍が戦力分散運用ACEに動く

久々にACE(Agile Combat Employment)について作戦機を分散基地で支援する地上支援機材が鍵の一つ地上要員にパワースーツ装着も検討11日付Defense-Newsは、中国による各種ミサイル兵器の増強により、西太平洋の米空...
エスパー国防長官

エスパー長官:Huawei使用は対米関係を損ねる

ポンペイオ国務長官の発言とは微妙にズレが15日、エスパー国防長官が第56回ミュンヘン安全保障会議で講演し、中国を米国の主な敵対国(main adversary)だと表現しつつ、中国のファーウェイ製5G機器を導入することは、米国との情報共有や...
亡国のF-35

F-35とKC-46Aの小ネタ2つ

ポーランドがF-35を32機購入契約締結ボーイングが更にKC-46開発で160億円追加負担全く異なるF-35とKC-46Aに関する「小ネタ」報道ですが、小さなことからコツコツと・・・が信条の「東京の郊外より・・・」ですので、ご紹介しておきま...
Joint・統合参謀本部

空母フォードへのレーザー兵器搭載に期待する声

フォード級空母の発電能力はニミッツ級の3倍防御用レーザーに必要なスペースと電力余裕有弾道ミサイルと超超音速兵器には対処困難も31日付Defense-News記事は、運用態勢確立に向け訓練中のフォード級空母の一番艦空母フォードのJ.J. Cu...
米空軍

奇妙です:南米コマンドが軽攻撃機予算を要求

普通は陸海空海兵隊が兵器を調達要員養成や装備品維持整備も4軍が担当地域コマンドは作戦運用に集中するはずですが・・・10日、David Norquist国防副長官が2021年度国防省予算案について説明し、これまで種々の視点からご紹介してきたよ...
Joint・統合参謀本部

南シナ海で航行の自由作戦を活発化とは言うけれど

2015年から開始で2019年が最も活発だったと米海軍台湾海峡通過も含め航海の自由のため頑張ると主張も5日付Defense-Newsは、米太平洋海軍発表を取り上げ、2015年にオバマ政権下で開始された南シナ海における「航行の自由作戦:FON...