Allvin参謀総長の突然の辞任表明は内部要請!?

ヘグゼス国防長官など上級者による更迭ではなく
米空軍内部(Meink空軍長官?)からの退任要請を受けた決断とか

8月21日付 DefenseOne は、18日に突然辞任を発表したAllvin空軍参謀総長の動きに関し、19日付Washington Post紙(WP 紙)を引用しつつ、ヘグゼス国防長官から更迭された等の組織上層部の判断によるものではなく、「8月11日の週に米空軍内から退任の要請を受け、Allvin大将自身から退職を発表することを条件に、退任要請を受け入れた」ものだと報じました。

そして「米空軍内から退任要請」を受けた原因として、前政権当時の 剛腕Kendall空軍長官とAllvin大将らが 2024年2月に打ち出した「米空軍大改革」関連で、「即応態勢の向上」のため、「基礎単位の航空団 Wingを役割別に3区分し、各 Wingへの要求を明確に規定」する改革に対する、空軍内の不満が高まったものと説明しています

この「基礎単位の航空団 Wing の3区分」では、航空団を作戦遂行部隊「Deployable Combat Wing」、作戦遂行部隊支援部隊「In-Place Combat Wing」、基地運営担当航空団「Combat Generation Wing」に分類し、海外派遣は事前指定された「Deployable Combat Wing」のみが担い、海外派遣に不足する要員は他の「Wing」からの支援要員で賄うとされていました。

WP 紙はこの改革案について、「前政権との結びつきが強すぎ、より大きな問題に対処する空軍内に混乱を招く可能性大と見なされた」とし、装備品の稼働率が史上最低レベルに落ち込み、人員不足にも悩む米空軍上級指揮官や幹部にとって「邪魔になる改革」と判断されたとし、新たな空軍参謀総長の基で、この改革案の一定部分が中止や変更されるだるうと報じた模様です。

なお、後任者の有力候補として複数の米軍事メディアは、太平洋空軍司令官を経て「戦闘機族の親分ポスト」と呼ばれる空軍戦闘コマンド司令官を務め、8月11日に同職を離任済で退役予定の「ペンタゴン勤務なき大将」Kenneth Wilsbach氏の名前を挙げているようです
/////////////////////////////////////////////////////

そういえば 2024年 11月の会計検査院GAOレポートは、支援要員を差し出す「Wing」関係者から聴取した結果として、「派遣部隊に必要な人員見積もりがいい加減(米空軍側も後日指摘を認める)」で、「他部隊からの支援要員数が過大に見積もられている」、「特に土木技師、補給支援、医療スタッフ、航空管制官、ゲート備、サイバー、核兵器取扱資格者など」と指摘していたところです

WP紙が「Allvin was informed last week(8月11日の週) that he would be asked to retire and as a trade-off he would be allowed to announce his retiremen」と報じたようで、これを受けまんぐーすは「米空軍内部からの退任要求を受け」とご紹介しましたが、

同じWP 紙が「(改革案は、)前政権との結びつきが強すぎ」と表現していることから、トランプ政権の Meink 新空軍長官が米空軍上級指揮官等の意見をまとめる形をとり、Allvin大将に退任を迫ったのかもしれません。

また、DefenseOneやWP紙は「米空軍大改革」の「航空団3区分」のみを原因と取り上げていますが、大改革で最も難しいとAllvin 大将自らが語っていた「新規装備品構想や開発管理を一手に担う新コマンド Integrated Capabilities Command 創設」も、既存コマンドの装備品開発関与を排除する構想であったことから、空軍内の不協和音の原因となった可能性が高いと推測します

依然として、「突然の辞任」の全体像は不明確ですが、Allvin大将辞任発表に際し、Meink 空軍長官のみがコメントを出していた点からすると、大筋でWP 紙報道の流れなのかなぁ・・・と思います。どこかの国の総理も早く・・・

AIlvin大将の辞任発表と空軍大改革
「突然の辞任発表」→https://holylandtokyo.com/2025/08/20/12609/
「GAO:派遣部隊の編成問題指摘」→https://holylandtokyo.com/2024/12/24/10394/
「最大の課題はICC創設と運営」→https://holylandtokyo.com/2024/09/03/6230/
「空軍大改革の概要発表」→https://holylandtokyo.com/2024/02/16/5579/

Kenneth S. Wilsbach大将関連
「新戦闘機族のボスACC司令官」→https://holylandtokyo.com/2024/03/07/5657/
「ACE運用態勢にはない」→https://holylandtokyo.com/2023/09/19/5048/
「経歴紹介:次期ACC司令官候補に」→https://holylandtokyo.com/2023/05/11/4614/
「ACE構想の生みの親が語る」→https://holylandtokyo.com/2022/06/24/3374/
「米空軍がACEドクトリン発表」→https://holylandtokyo.com/2021/12/17/2532/
「欧州米空軍がACE演習」→https://holylandtokyo.com/2021/10/27/2317/
「F-35とF-16が不整地離着陸」→https://holylandtokyo.com/2021/01/29/310/
「若手がACEの課題を語る」→https://holylandtokyo.com/2020/11/27/397/

世界の安保・軍事情報を伝えたい ブログ「東京の郊外より」支援の会
米国を中心とした世界の軍事メディアが報じている、世界の標準的な安全保障情報や軍事情報をご紹介するブログ「東京の郊外より・・・」を支援するファンクラブです。ご支援お願いいたします。
ブログサポーターご紹介ページ
お支援下さっている皆様、ありがとうございます!そのお気持ちで元気100倍です!!!●赤ちょうちんサポーターの皆様(3000円/月)●ランチサポーターの皆様(1000円/月)mecha_mecha様kenj0126様●カフェサポーターの皆様(...
タイトルとURLをコピーしました