安全保障全般 小泉悠さんのウクライナ情勢解説25分間 2月2日、キヤノングローバル戦略研究所YouTubeチャンネルが、ロシア専門家の小泉悠さんを迎えて「ー緊迫度を増すウクライナ、ロシア軍侵攻の可能性ー」との討論を行い、宮家邦彦さんがアンカーを務め、中国専門家の峯村健司さんも交え、様々な角度か... 2022-02-07 安全保障全般
安全保障全般 日本の海上保安庁が南シナ海のF-35C海没点公示 引き上げ作業実施地点を公示国際機関指定の担当業務を淡々と遂行も中国も狙う軍事機密の所在を公開と米軍事メディアが1月31日付Defense-News記事が、空母カールビンソンで着陸に失敗して1月24日南シナ海北部海域に海没した「機密情報の塊」... 2022-02-02 安全保障全般
安全保障全般 UAEでTHAADが世界初の実戦迎撃成功も・・・ イラン支援のイエメン反政府勢力からのミサイル迎撃UAEへの初のミサイル&無人機攻撃で緊張高まるUAEは米国に更なる支援要請中1月21日付Defense-Newsは、匿名の情報筋2名からの情報として、1月10日月曜日にUAEの石油関連施設がイ... 2022-01-24 安全保障全般
安全保障全般 民航機の欠航相次ぐ:5Gと電波高度計干渉 ボーイング777型機で「電波高度計」干渉懸念日本でも1月19日のNHKニュースが取り上げた米国での5G通信電波と電波高度計の干渉問題ですが、この問題は数年前から5G推進のために電波を割り当てる中で、「軍事レーダー」や「GPS信号」、そして「... 2022-01-20 安全保障全般
安全保障全般 核兵器シェアリング担う独トーネード後継問題 本題とは別ですが、日本でも報道されている、5Gと電波高度計等の干渉問題については、以下の過去記事をご参考に!「電波高度計への5G干渉問題:まず影響確認」→「5G企業へのCバンド売却で電波高度計に懸念」→「炎上中:5G企業へのGPS近傍電波使... 2022-01-19 安全保障全般
安全保障全般 現在も約2万名のアフガン避難民が米軍基地に 昨年9月から約7.5万人を米本土に受け入れ5万人以上が既に米社会で再スタートか1月10日付Military.comが、昨年9月から米本土の米軍基地8か所で受け入れてた米国に協力してきたアフガン避難民計約7.5万人の状況について、現状を紹介し... 2022-01-18 安全保障全般
安全保障全般 量子技術の軍事への応用 既に半導体等で利用されている「量子技術1.0」から量子特有の性質を最大限活かす「量子技術2.0」利用へセンサー、コンピュータ、通信の視点から12月21日付防衛研究所ブリーフィングメモとして、理論研究部の有江浩一2等陸佐による「量子技術の軍事... 2022-01-14 安全保障全般
安全保障全般 ミャンマーとインドネシアの武器購入 インドネシアは米制裁恐れ露戦闘機断念ミャンマーは中古の中国潜水艦導入式典年末のDefense-Newsが、西側との関係が微妙な東南アジア2国の武器購入の話題を報じていますので、対中国で米豪などが結束を強める中ですが、中国に物理的にも経済的に... 2022-01-06 安全保障全般
安全保障全般 UAEが米国との武器購入交渉停止表明 外交的な交渉戦術だとの見方もあるが米国がF-35の使用制限を求めているらしく・・・中国軍事施設のアブダビ建設の懸念も12月14日、UAEがトランプ政権下で合意した50機のF-35など約2兆6千億円の兵器購入交渉を「停止:suspend di... 2022-01-04 安全保障全般
安全保障全般 ロシアによるウクライナ侵攻危機を考える 米国の選択肢は? ロシアのレッドラインに変化?ロシアの戦略的目標は?、ロシアの非在来型介入に注意!正攻法の軍事侵攻の場合ベラルーシに注目12月10日付Yahoo-Newsで、小泉悠氏(東大先端科学技術研究センター特任助教)による「ロシアによ... 2021-12-28 安全保障全般