mongoose

米空軍

太平洋空軍が戦力分散運用ACEに動く

久々にACE(Agile Combat Employment)について作戦機を分散基地で支援する地上支援機材が鍵の一つ地上要員にパワースーツ装着も検討11日付Defense-Newsは、中国による各種ミサイル兵器の増強により、西太平洋の米空...
エスパー国防長官

エスパー長官:Huawei使用は対米関係を損ねる

ポンペイオ国務長官の発言とは微妙にズレが15日、エスパー国防長官が第56回ミュンヘン安全保障会議で講演し、中国を米国の主な敵対国(main adversary)だと表現しつつ、中国のファーウェイ製5G機器を導入することは、米国との情報共有や...
亡国のF-35

F-35とKC-46Aの小ネタ2つ

ポーランドがF-35を32機購入契約締結ボーイングが更にKC-46開発で160億円追加負担全く異なるF-35とKC-46Aに関する「小ネタ」報道ですが、小さなことからコツコツと・・・が信条の「東京の郊外より・・・」ですので、ご紹介しておきま...
Joint・統合参謀本部

空母フォードへのレーザー兵器搭載に期待する声

フォード級空母の発電能力はニミッツ級の3倍防御用レーザーに必要なスペースと電力余裕有弾道ミサイルと超超音速兵器には対処困難も31日付Defense-News記事は、運用態勢確立に向け訓練中のフォード級空母の一番艦空母フォードのJ.J. Cu...
米空軍

奇妙です:南米コマンドが軽攻撃機予算を要求

普通は陸海空海兵隊が兵器を調達要員養成や装備品維持整備も4軍が担当地域コマンドは作戦運用に集中するはずですが・・・10日、David Norquist国防副長官が2021年度国防省予算案について説明し、これまで種々の視点からご紹介してきたよ...
Joint・統合参謀本部

南シナ海で航行の自由作戦を活発化とは言うけれど

2015年から開始で2019年が最も活発だったと米海軍台湾海峡通過も含め航海の自由のため頑張ると主張も5日付Defense-Newsは、米太平洋海軍発表を取り上げ、2015年にオバマ政権下で開始された南シナ海における「航行の自由作戦:FON...
Joint・統合参謀本部

EA-18Gから2機のEA-18Gを操作して飛行試験

EA-18Gの無人運用を狙っているだけではないようですが将来の投資のための技術分野を見極めるため・・とか4日、バージニア州の米海軍Patuxent Riverから3機のEA-18G電子戦機が離陸し、うち1機が他の2機を遠隔操作して飛行させる...
エスパー国防長官

国防長官:良くて横ばいの国防予算でNDS遂行するには

10日公表予定の2021年度国防予算案の方向性全ドメイン、連接、指揮統制、関連機関見直し6日、エスパー国防長官がジョンズホプキンズ大学SAISで講演し、10日にも公表予定の2021年度国防予算案の方向性について語り、「良くて実質現状維持」程...
米空軍

CSBAが今度は米空軍の将来体制検討レポート

米海軍へのレポートでは米海軍の構想に厳しい指摘も米空軍の戦闘機や爆撃機大増強を応援する姿勢1月22日、シンクタンクCSBAが米空軍の将来体制に関する75ページの提言レポート「Five Priorities for the Air Force...
米国防省高官

米軍士官学校の性的暴力事案に改善の兆しなし

「高価な対策も功を奏していない」一般の大学より事案が多いとの統計も30日、米国防省は隔年でまとめる3軍士官学校での性的襲撃・暴行(sexual assault)事案統計を発表し、「2018-2019年度」の同事案の訴えが149件と、前回「2...