サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

X-37Bが少しソフトな路線に???

謎の無人宇宙実験船が5月16日打ち上げへ宇宙滞在2800日以上の10年選手が6回目に挑戦3年ぶりにご紹介6日、宇宙軍が謎に包まれた宇宙実験船X-37Bの6回目の打ち上げを5月16日に実施すると発表し、今まで打ち上げ前に明かされることのなかっ...
サイバーと宇宙

ロシアの衛星攻撃ミサイル発射試験に警戒感

ブログ「東京の郊外より」支援の会を立ちあげました!→//////////////////////////////////////////////////////////////////////ドサクサに紛れロシアが宇宙関連の2つの研究機関レ...
サイバーと宇宙

航空機を利用した衛星打ち上げ計画OSP-4

航空機にロケットを搭載し小型衛星打ち上げ今後9年間で20回の打ち上げ計画13日付米空軍協会web記事は、バージン航空の系列会社である宇宙関連企業「Virgin Orbit」とその子会社「VOX Space」が、航空機からのロケット発射方式に...
サイバーと宇宙

米宇宙軍初の攻撃兵器CCSが初期運用態勢

衛星通信妨害兵器のようです改良型バージョン10.2が運用態勢確立8日付C4ISRnetは、米宇宙軍の最初の攻撃型兵器であるCCS(対衛星通信システム:Counter Communications System)の第2世代型(Block 10...
サイバーと宇宙

5G企業に国防省大反対の周波数使用許可へ

10年論争に大統領府が経済・政治面から決断か国防商務内務運輸国土安全保障省NASA等の反対の中10日付C4Isrnetは、10年にわたり論争が続いていた民間5G企業「Ligado」に衛星通信用Lバンド周波数(1~2 GHz)の使用許可を与え...
サイバーと宇宙

なぜ今?:海兵隊サイバー防御チームが艦艇初展開

コロナで艦艇運用が大変なこの時期に発表前方展開艦艇群のサイバー防御の将来像を追及7日付FifthDomeinは、米海兵隊第31海兵遠征部隊が、自身が保有するサイバー防御チームを初めて艦艇に乗船展開させ、本格的な前方展開艦艇群のサイバー防御体...
サイバーと宇宙

サイバー攻撃停電に備えミニ原発開発中

追加報道2種類のプロジェクトで実用化検討SCOが3企業と設計契約結びコンペへ調達次官室は2027年試験運用開始を目指し9日付Defense-Newsが、下でご紹介する4日のLord国防次官の講演の続報として、米国防省によるミニ原発開発の動き...
サイバーと宇宙

画期的:衛星が推進力衛星とドッキングで延命へ

米企業がインテルサット衛星に推進力衛星をドッキング通信衛星を約5年延命する画期的手法安全保障関連衛星への応用を検討分析中26日、Northrop Grumman社のグループ企業SpaceLogistics LLCが、衛星を延命させるための衛...
サイバーと宇宙

身内の監察官指摘:米国務省のサイバー対策はでたらめ

数年前からの指摘も放置、多額の予算はどこに消えた海外の米国大使館は更にひどい状況全ての評価側面で問題ありの診断1月24日付DefensOneは、22日に米国務省監察官が発表した「監察レポート」によれば、米国務省のITシステムのサイバー対策が...
サイバーと宇宙

やっとサイバー防御チームの職務規定が

まず「Cyber protection teams」から定義を9日、米国防長官室のサイバー担当補佐官であるDennis Crall少将が講演で、2018年4月にメジャーコマンドに格上げされた「サイバーコマンド」を構成する133個の「Cybe...