米空軍

米空軍

米空軍が推進する戦力管理サイクルAFFORGEN

24か月間を1サイクルとして管理20年間の中東での戦力酷使を反省材料に 既に少数戦力部隊からは不満の声も・・・1月3日付Defense-Newsが「2023年注目の米軍動向」の一つとして、米空軍が本格的に推進しようとしている「戦力管理サイク...
米空軍

嘉手納にドイツから米空軍F-16展開

(追記)16日に8機、その後追加で4機到着の模様撤退開始したF-15戦闘機の穴埋めに一時的な展開昨年11月展開の8機のF-22と共にプレゼンス維持1月16日、ドイツのSpangdahlem空軍基地に所在する米空軍第52戦闘航空団のF-16戦...
米空軍

コロナ沈静化で米空軍の離職率増加

コロナで退職&転職を控えていた人材流出再開か米空軍報道官はもう少し推移を見守る必要ありと言及も1月5日付米空軍協会web記事が、米空軍が公表した士官と下士官別の2017年から2022年にかけての年度別「継続勤務者率」と、米空軍報道官のコメン...
米空軍

無人機MQ-9が前線再武装&給油基地から初の再発進

1月4日まで更新は行いません。皆様、良いお年を!根拠基地に戻ることなく前線展開拠点から再発進衛星通信で遠隔「SATCOM Launch and Recovery」実施HC-130J Combat King IIと地上でつないで給油12月21...
米空軍

米空軍が極超音速兵器契約:サプライズな企業と

当初想定のBoeing, Lockheed, Raytheonではなく・・・戦闘機搭載HAWC型で多様な弾頭やセンサー複数型開発へF-15EX胴体下部搭載を当面目標か12月16日、米空軍は2028年10月までの70か月をかけて取り組む極超音...
米空軍

B-21導入による米空軍爆撃機部隊の今後

末尾の過去記事でご紹介済もB-21初披露を機に概要を改めて・・・12月5日付Defense-Newsが、B-21初披露を受け、現在3機種(B-1、B-2、B-52)ある米空軍爆撃機の今後の体制変換について、空軍関係者の説明も含めて紹介してい...
米空軍

デジタル設計の旗手T-7A練習機開発が1年遅れへ

部隊提供は2023年予定から2024年夏に延期か飛行制御ソフトと射出座席等の問題が障害に事故多発の60年経過T-38練習機の後継遅れが・・・12月12日米空軍報道官は、デジタル設計技術を駆使した迅速な開発&部隊配備をアピールし、2023年中...
米空軍

米空軍が3回連続ARRW極超音速兵器試験に成功

初期の連続失敗を克服し、実用兵器のプロトタイプで初成功米国防省は最優先指定も、空軍は生暖かく取り組み中12月9日、米空軍が取り組む2種類の極超音速兵器(爆撃機発射型ARRWと戦闘機発射型HACM)の一つであるARRWが、実戦配備を意識したプ...
米空軍

米空軍「family of systems」の自立無人機CCAを提言

ミッチェル研究所が空軍、産業界等から意見を聴取して謎の「family of systems」をB-21絡みで検討提言第1弾「突破型攻撃3パターン」に必要な自立無人機提言米空軍協会ミッテル研究所が、将来の本格紛争で必要不可欠な要素として米空軍...
米空軍

B-21爆撃機を米軍事メディアはどう報じたか

唯一突っ込んだ観察記事を書いた某編集長の記事よりこの道30年John A. Tirpak氏の取材と分析12月2日の夕刻に初披露されたB-21爆撃機に関し、あまりに新たな情報の公開が無かったので、米軍事メディアもこれまでの情報をまとめて改めて...