22日付のAF-Magazineサイトから、米空軍の話題を2つご紹介いたします
それぞれは小さな話題かもしれませんが、その意味するところや背景は小さくないと思いますので・・・
B-2爆撃機グアム展開が復活
●18日太平洋空軍は、B-2爆撃機の事故関連で中断していたグアムへの定期展開を、1月下旬から再開すると発表した
●このCBP(Continuous Bomber Presence)はここ数年中断していたが、太平洋空軍領域での訓練を支援する目的でB-2の戦略的精密誘導攻撃能力を提供する
●CBPは2004年に始まったが、共にグアム島で発生した2008年のB-2離陸失敗事故や2010年のエンジン火災により中断されていた
●B-2は、モンタナ州ホワイトマン空軍基地から2機展開する予定
///////////////////////////////////////////////////
年末にお伝えしたように、B-2は全世界で「薄く広く」の展開訓練を開始します。
その一環のグアム展開ですが、他地域よりアジア太平洋地域には少しは「長く頻繁に」展開するものと推定します。
F-22戦闘12機が嘉手納へ展開中ですが、これと併せてB-2とは結構なプレゼンスです。
「B-2の世界派遣再開へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-11-13
「B-2爆撃機の現状」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-03-05
「F-22嘉手納派遣はTSP」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-01-17
///////////////////////////////////////////////////////////
敵状把握も訓練対象に:Red Flag演習
●米空軍が実施する最大の演習が1975年開始のRed Flag演習だが、これまでは敵の能力や保有装備は事前にシナリオとして提供され、情報部署は与えられたシナリオに沿って味方部隊に敵状を報告するのが通例であった。
●しかし17日の米空軍発表によると、2月25日から3月15日に実施されるRed Flag 13-3では、情報偵察機が収集する敵状況を分析し、味方の行動方針を検討する米空軍初めてのより実戦的な演習が計画されている
●ネバダの試験演習場が敵地と想定され、上空から偵察機がリアルタイムで有軍指揮所や前線アセットに情報提供する
●関係の空軍情報士官は「将来の戦場に備えるため、ISRアセットと戦闘部隊が融合して作戦を遂行する実戦的な能力向上を図りたい」と語っている
////////////////////////////////////////////
これまた年末に米空軍ISR部長の講演を紹介したように、対中国のようなA2AD環境では、イラクやアフガンでのように自由な情報活動が困難との認識が米軍にはあります。
そのため、小さな断片的情報(前線アセット情報、公刊資料や人的情報等々・・)までもかき集め、「integrate:融合」して敵の姿を明らかにする必要があると考えられています。
米軍史上初の「live intelligence gathering」訓練だそうです。小さな、しかし重要な一歩です
「対中国はISR情報融合が鍵」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-11-20-1