安全保障全般

ロシアが千島列島中部に対艦ミサイル配備

2016年の択捉島への配備に続きかつて日本軍が使用し、戦後ソ連軍が占領した火山島の松輪島ソ連崩壊で1991年にいったん放棄も、再び軍備化進むか12月2日、ロシア海軍太平洋艦隊が、千島列島中部のマトゥア島(松輪島:全長11㎞の楕円形で、松輪富...
安全保障全般

英空軍トップが「ゼロ排出」への取り組みを熱く語る

持続可能燃料、合成燃料、電気&水素活用など様々に12月にも新たな合成航空燃料発表へ2040年「温室効果ガス排出ゼロ」に本気です11月24日、Mike Wigston英空軍参謀総長が航空宇宙研究機関で講演し、英空軍として「2040年温室効果ガ...
米国防省高官

米国防省の調達担当次官候補に元空軍調達次官

国防省高官の議会承認進捗は、承認済22、承認待ち22、候補未定13調達担当次官の直属部下(副次官or次官代理)も未定11月30日、ホワイトハウスが米国防省の調達担当次官候補に、元米空軍省調達担当次官であるWilliam LaPlante氏を...
オースチン国防長官

米軍態勢見直し完了発表もほぼ非公開で日本に言及無し!?

Indo-Pacific重視、対中国重視が柱だと強調も予期される在日米軍削減に会見で言及無し11月29日、Mara Karlin政策担当国防副次官が会見し、オースチン国防長官が2月に表明していた「米軍の態勢見直し:GPR:Global Po...
安全保障全般

中国安全保障レポート2022発刊

これまでの共同執筆体制から単独執筆へ冒頭8ページに図表多用の「要約」11月26日、防衛省の防衛研究所が、2011年3月に創刊号が発刊され今年で12冊目となる毎年恒例の「中国安全保障レポート2022」を発表し、中国軍の動向に焦点をあてています...
米空軍

4大シンクタンクがMQ-9の継続活用要望

米空軍は2035年でMQ-9を完全退役計画も空軍最高の費用対効果アセットを広範囲で有効活用せよ!11月19日、米空軍協会ミッチェル研究所が「無人偵察攻撃機MQ-9の役割をもう一度考えよう」とのイベントを開催し、4つのシンクタンクの著名研究者...
Joint・統合参謀本部

米海軍潜水艦への極超音速兵器は2028年

当初はオハイオ級原潜に2025年、Virginia級に2028年計画も予算不足でオハイオ級GN原潜への搭載を断念11月18日、米海軍戦略システム計画部長Johnny Wolfe海軍中将が講演で、2025年予定だったオハイオ級誘導ミサイル原潜...
安全保障全般

「エアシーバトル」から「智能化戦争」への流れを振り返る

防衛研究所の関連「NDISコメンタリ」をご紹介11月11日付で防衛省防衛研究所が、大谷弘毅3等海佐による「シリーズ湾岸戦争 30 周年 ⑦ 海軍戦略と情報技術のマトリクス展開としての湾岸戦争」との論文を「NIDS Commentary」とし...
安全保障全般

米高官:UAEへのF-35輸出に完全コミットも協議中

ドバイ航空ショー会場で米国務省担当次官補代理が語るロシア代表団がUAE皇太子にSu-75売込みの中11月16日、米国務省の政軍関係や武器輸出担当のMira Resnick次官補代理がドバイ航空ショーの会場で、バイデン政権誕生以降、トランプ前...
未分類

ロバート・ゲーツ(Robert M. Gates)語録100選

まんぐーすがブログ「東京の郊外より・・・」を本格的に始めることにしたのは、ロバート・ゲーツ第22代国防長官の考え方や発言に触れ、是非広く紹介したいと考えたからです。そこでロバート・ゲーツ語録100選をご紹介します