Air-Sea Battle Concept

Air-Sea Battleテスト演習を海兵隊が

6月30日、大西洋地域を担当する海兵隊のDennis Hejlik中将が朝食会で軍事記者団に対し、来年2月、大規模着上陸作戦をAir-Sea Battle Conceptに基づいてウォーゲームで実施しテストすると述べました。
パネッタ国防長官

パネッタ新国防長官着任の辞

父の言葉を忘れない。「自由であるためには、安全が保障されていなければならない」と・・・。7月4日の独立記念日を前に、先人が築いてきたモノに思いを致し、米国の安全のため、犠牲を払って前線に立つ諸君とともに戦うことを誓う
中国要人・軍事

画像JT-8中国の艦載機用練習機

7月1日付「Defense Tech」が、艦載機搭乗員のための練習機JT-8の写真を掲載しています。同記事は、JT-8で基礎的な着艦や離陸、アレスティング・フッックの使用法について内陸の空母模擬施設で訓練し、その後J-15での訓練に移行・・・
ゲーツ前国防長官

(追加ゲーツ長官離任の辞)涙の大統領自由勲章

国防省の私のオフィスには、既に私物は何も残っていないが、私のヒーローであり人生の師であるアイゼンハワー将軍とマーシャル将軍の肖像画はまだ残っている。そのマーシャル将軍の言葉を最後に紹介したい・・・
中国要人・軍事

中国の弱点戦闘機エンジン

中国軍需産業の弱点の一つ、戦闘機用エンジン生産の将来見通しについて、29日付「Defense Tech」記事が中国の「China Sign Post」なるサイトのレポートを紹介しています。記事によると、地域の軍事勢力とはなり得るが、世界のスーパーパワーとはなり得ないとの結び・・・
米国防省高官

女性会長が懸念(米航空宇宙工業会)

全米航空宇宙工業会(AIA)の会長(Marion Blakey女性)が先週のパリエアショーで、AirForce Magazineの取材を受け、米航空宇宙産業の将来への懸念を表明しています
安全保障全般

論争:中国空母は脅威か?

先日は石破茂・元防衛大臣にご登場いただき、中国海軍の動向に関する視点をご紹介しましたが、27日付「DODBuzz」が中国空母は「太った容易な目標」とする元国防大学教授の見方を批判しつつ紹介していますので取り上げます。
経済情勢

中国インフレと混乱と処方箋

ラジオNIKKEIで放送の「伊藤洋一のRound Up World Now!」の中国特集の内容をご紹介します。まんぐーすは内容の真偽のほどを判断出来ませんが、判りやすい分析で、そんな所なんだろうなぁー・・・と思わせてくれる解説だったので紹介します
米国防省高官

秘話:湾岸危機とペンタゴン機能喪失危機

1990年8月7日(サダム・フセインがクウェートに侵攻して5日後)、ベトナム戦争以来最大の米軍機動展開作戦が開始されようとしていたその時、ペンタゴンは水漏れから機能喪失の危機に見舞われた。
ゲーツ前国防長官

さよならゲーツ長官特設ページ

24日、米国防省webサイトに「さよならゲーツ長官の足跡」なる特設ページが解説されました・・・30日までの1週間あまりの開設でしょうが、在任間4年半を振り返る4つの記事と40枚ほどの写真がスライドショーで公開されています。