米国防省高官

米国防省高官

米軍は今後2年で数千の損耗覚悟の自立無人システムを

国防副長官が「Replicator」計画を発表量で勝負の中国に対抗:詳細は数週間後に発表既存予算の再整理程度だとの話もあるが・・・8月28日、Kathleen Hicks国防副長官が軍需産業連合会(National Defense Indu...
米国防省高官

米軍の新兵入隊学力試験に電卓持ち込み可へ

募集難&応募者の学力不振不合格増を背景に米大学入試に要提出のSATやACTで持ち込み可受け8月18日付Military.com記事は、新兵応募者の基礎学力不足や応募者の減少を受け、米国防省が米軍への新兵採用学力試験(ASVAB:Armed ...
米国防省高官

グアム島のMDシステム本格試験を2024年開始

今年後半から各パート試験がスタートしMDA長官が空席のままなようですが・・・8月9日、米陸軍主催の「Space and Missile Defense Symposium」でミサイル防衛庁長官代理のDoug Williams海軍少将(本来長...
米国防省高官

米国防省が要注意な中露団体&研究機関リスト公開

国防省が資金提供する米国機関や米国大学等に注意喚起具体的リスト公開で交流要請や資金提供申し出に注意喚起6月30日、米国防省のHeidi Shyu技術開発担当国防次官が緊急声明を発出し、米国防省が資金提供して研究開発を行う米国研究機関や大学等...
米国防省高官

米空軍長官が推薦図書19冊を発表:全て中国関連本!

歴史、現状、軍近代化、地政学的分析、地域関係の5分野ウクライナでの戦いの最中でも、「空軍長官としての優先事項は、1に中国、2に中国、3に中国だ」と繰り返し発言している剛腕Frank Kendall空軍長官ですが、この度公表された空軍長官の推...
米国防省高官

DARPAが「動翼」の無い航空機X-65イメージ公開

試験飛行を2025年開始予定「動翼」なく「Active Flow Control」で機体制御機体の軽量化・耐久性強化・ステルス性向上など狙い5月16日付TheDeBreifなど複数の米航空メディアが、同15日にDARPAが公開した、「動翼」...
米国防省高官

CO2から航空燃料を:夢のような企業と国防省が契約

TwitterとFacebookもご活用くださいTwitter → Facebook → //////////////////////////////////////////////////////既に水空気太陽光のみからウォッカ製造の企業...
米国防省高官

昨年12月DARPAがコッソリAI無人機の空中戦試験

細部は全く不明も1週間で複数回の飛行試験専門家は自動車の自動運転より容易だと「Air Combat Evolution」プロジェクトの一環2月22日付military.com記事は、米国防省の最上位研究機関DARPAが細部には言及せず、昨年...
米国防省高官

米軍のアジア太平洋協力強化を担当次官補が語る

「日本が更に安保貢献できるように」と意味深に更なる自衛隊基地共用化や統合司令部設置に期待2月10日、米国防省のMara Karlin戦略計画担当次官補がBrookingsで講演し、国家防衛戦略に基づく今後のアジア太平洋諸国との協力強化につい...
米国防省高官

DARPAが大型水上離着陸機の候補2社発表

対中国での西太平洋地域への輸送力不足対処にC-17級の搭載力と「地面効果」低空飛行可な機体エンジン12基とか8基とかの巨大機体です2月1日、米国防省の研究機関DARPAが、(対中国を想定して)提案募集していた海面離着陸可能な大型輸送機(Li...