安全保障全般

安全保障全般

バイデン政権が国家安全保障戦略NSSを発表

2020年代を将来を左右する「decisive decade」と表現2021年春の暫定版からロシアによる「ウ」侵略で修正10月12日、バイデン政権が政権誕生2年目で「国家安全保障戦略:NSS:National Security Strate...
安全保障全般

NATOが「毎年恒例」の核兵器演習へ

10月17日の週に約1週間:戦術核訓練などNATO加盟30か国中の14ヵ国が参加恒例の演習を淡々と行うことが誤解や誤判断防止と10月11日、NATO事務総長のJens Stoltenberg氏がNATO国防相会合前日の記者会見で、ロシアのウ...
安全保障全般

フロノイ女史が中国抑止を再び語る

Austinじゃなくてフロノイのはずだったのに・・・CNAS共同創設者が再び中国抑止を語ります元国防省No3の政策担当次官(2009-12)10月6日、バイデン政権の国防長官候補ダントツNo1だったMichèle Flournoy女史が、A...
安全保障全般

20年ぶりにロシア人を米国ロケットで宇宙へ

若田さんも搭乗のSpaceXロケットで初の米国原住民女性を含む4名で国際宇宙ステーションへ米露関係が悪化の一途をたどる中で・・・10月5日、フロリダ州からSpaceX社のFalcon-9ロケットが国際宇宙ステーションに向けた打ち上げに成功し...
安全保障全般

元グーグルCEOがAI作成の生物兵器に危機感

国家安全保障評議会の共同議長として訴える自身で創設の技術動向シンクタンクでの研究など紹介9月12日、元グーグルCEOで国家安全保障評議会(National Security Commission)の共同議長を務めるEric Schmidt氏...
安全保障全般

10月伊空軍トップが来日し次期戦闘機協力協議へ

Defense Newsにイタリア空軍参謀総長が語る英伊スウェーデン開発の将来戦闘機とF-2後継機の協力微妙な技術協力範囲の調整が重要と示唆欧州での次期戦闘機開発の一本化の可能性も9月22日付Defense-Newsが、10月に日本の招待で...
安全保障全般

シンガポールはF-35B導入承認済もA型にも興味

2020年にB型4機導入承認を米政府から得ているがA型とB型が参加したPitch Black演習でA型も吟味少佐を長とするチームが機種選定を担当する「若い」組織9月6日付Defense-Newsが、2020年に米国防省からF-35B型(短距...
安全保障全般

Pitch Black演習で空中給油機外交が花盛り

豪、米、仏、シンガポール、NATO、韓国の給油機参加韓国以外は他国作戦機に給油して連携強化図る米KC-130J以外は全てA330 MRTTですが・・・欧州とアジア諸国の対中国連携の象徴として9月8日付Defense-Newsが、8月19日か...
安全保障全般

イスラエルが4機のKC-46購入契約間近と発表

米国以外では日本に続きやっと2か国目米国からの軍事支援で購入するボーイング支援の側面もイラン核合意再興に大反対のイスラエルをなだめる側面も9月1日付Defense-Newsが、イスラエルが2年前に導入を発表していた4機のKC-46空中給油機...
安全保障全般

独タイフーン戦闘機6機がアジア豪星日韓へ展開訓練

2021年8月の独海軍フリゲート艦アジア派遣に続き欧州諸国の対中国への姿勢を示す1か月以上の長期派遣A400M輸送機4機とA330空中給油機3機と共に展開8月15日午後、ドイツ空軍のタイフーン戦闘機6機が独空軍基地(Neuburg)を飛び立...