サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

5G企業に国防省大反対の周波数使用許可へ

10年論争に大統領府が経済・政治面から決断か国防商務内務運輸国土安全保障省NASA等の反対の中10日付C4Isrnetは、10年にわたり論争が続いていた民間5G企業「Ligado」に衛星通信用Lバンド周波数(1~2 GHz)の使用許可を与え...
サイバーと宇宙

なぜ今?:海兵隊サイバー防御チームが艦艇初展開

コロナで艦艇運用が大変なこの時期に発表前方展開艦艇群のサイバー防御の将来像を追及7日付FifthDomeinは、米海兵隊第31海兵遠征部隊が、自身が保有するサイバー防御チームを初めて艦艇に乗船展開させ、本格的な前方展開艦艇群のサイバー防御体...
サイバーと宇宙

サイバー攻撃停電に備えミニ原発開発中

追加報道2種類のプロジェクトで実用化検討SCOが3企業と設計契約結びコンペへ調達次官室は2027年試験運用開始を目指し9日付Defense-Newsが、下でご紹介する4日のLord国防次官の講演の続報として、米国防省によるミニ原発開発の動き...
サイバーと宇宙

画期的:衛星が推進力衛星とドッキングで延命へ

米企業がインテルサット衛星に推進力衛星をドッキング通信衛星を約5年延命する画期的手法安全保障関連衛星への応用を検討分析中26日、Northrop Grumman社のグループ企業SpaceLogistics LLCが、衛星を延命させるための衛...
サイバーと宇宙

身内の監察官指摘:米国務省のサイバー対策はでたらめ

数年前からの指摘も放置、多額の予算はどこに消えた海外の米国大使館は更にひどい状況全ての評価側面で問題ありの診断1月24日付DefensOneは、22日に米国務省監察官が発表した「監察レポート」によれば、米国務省のITシステムのサイバー対策が...
サイバーと宇宙

やっとサイバー防御チームの職務規定が

まず「Cyber protection teams」から定義を9日、米国防長官室のサイバー担当補佐官であるDennis Crall少将が講演で、2018年4月にメジャーコマンドに格上げされた「サイバーコマンド」を構成する133個の「Cybe...
サイバーと宇宙

Space Fenceレーダー第1号機が試験運用開始

2014年にロッキードが受注し、苦労の末窒化ガリウム半導体を活用し10倍の探知能力アメフトコート面分の巨大さ???12月10日、米空軍は地球周辺の宇宙ゴミや小型物体を把握する「Space Fence」の第1号レーダーの試験運用を、マーシャル...
サイバーと宇宙

今そこにあるサイバー脅威は中露からではない

ロシアや中国への過度の注目が懸念材料もっとも今活発なのは中小アクターだ断片的な記事ですが・・・14日付FifthDomeinが12日に開催された「CyberCon2019」でのパネル討議を取り上げ、日々のサイバー脅威と向き合い対処に追われる...
サイバーと宇宙

衛星で目標情報をリアルタイムに地上部隊へ

衛星はMDや宇宙SAのためだけではないリアルタイムでの地上目標情報も第3の焦点10月25日付C4INetは、同16日に開催された米陸軍協会総会での宇宙開発庁Derek Tournear長官らの発言を踏まえ、衛星のセンサー能力を一般に強調され...
サイバーと宇宙

ハイブリッドな戦いの情報戦に備えて

Defense News主催のインテルと安保サミットで情報公開促進で敵の情報工作・誘導工作に対処9月4日、Defense News主催の「2019 Intelligence and National Security Summit」が開催さ...