ふと考えること 再び:夢を追いかけるだけでなく・・・ この季節にはこのメッセージを何度でも! 「常にドアを明け、チャンスや機会をつかめ」 「予想していなかった道にも備え、臨んでみるべき」 学校の卒業式も終了し、4月から新たな生活を開始する若い方も多いでしょう。 私自身の過去を振り返ると、希望... 2023-03-17 ふと考えること
ふと考えること エリザベス女王と軍隊を5つの話で 約71年間に渡り英国軍の最高指揮官 WW2中は車両整備員&運転手として従軍 英国王室の女性で唯一の軍隊経験者 英国時間の9月8日、英国のエリザベス女王がお亡くなりになりました。1926年4月生まれの96歳で、25歳(1952年2月)で英国... 2022-09-12 ふと考えること
ふと考えること 米軍退役軍人の1/3が刑務所のお世話になる現実 元国防長官2名を含む民間研究チームが対策検討へ 退役軍人以外も1/5以下程度が刑務所経験との米国社会だが 戦場でのストレス、除隊後の社会復帰支援等の問題を分析へ 8月23日、犯罪に関する社会問題を研究する米シンクタンクCCJ(Counci... 2022-08-31 ふと考えること
ふと考えること 旅立ちの季節に:夢を追いかけるだけでなく この季節にはこのメッセージを何度でも! 「常にドアを明け、チャンスや機会をつかめ」 「予想していなかった道にも備え、臨んでみるべき」 学校の卒業式も終了し、4月から新たな生活を開始する若い方も多いでしょう。 私自身の過去を振り返ると、希望... 2022-03-27 ふと考えること
ふと考えること 桜の季節に:「さまざまの 事おもひ出す 桜かな」 「さまざまの 事おもひ出す 桜かな」 有名な表題の句は、松尾芭蕉によるものです 「ふるさとに帰り、なつかしい場所の庭先に昔のように咲き乱れている桜を見ると、自分が若い日のことなど、この桜にまつわるさまざまのことが思い出されてならない」との... 2022-03-27 ふと考えること
ふと考えること 80年前の真珠湾を振り返る季節に 80年前の真珠湾を振り返る季節に 5年前の記事ですが 今も米軍歴史教材である日系人部隊442連隊を学ぶ ////////////////////////////////////////////////////////////////////... 2021-12-10 ふと考えること
ふと考えること 英空軍が非化石合成燃料でギネス認定初飛行 英空軍は本気です。2040年までに温室効果ガス排出ゼロ目標 まず2025年には初等練習機基地でゼロ排出達成目標 11月2日のギネス認定飛行は英空軍も資金提供 11月17日、英空軍テストパイロットが操縦する小型プロペラ機が、水や大気から原料... 2021-11-19 ふと考えること
ふと考えること 再掲載:「玉音放送」を読む 9年前の記事ですが・・・この季節にあらためて・・・ //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 本日は、終戦の詔勅たる「... 2021-08-14 ふと考えること
ふと考えること 再掲載:「先の大戦」「あの戦争」を何と呼ぶべきか 約10年前の記事ですが、状況に変化なし・・・ /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////... 2021-08-13 ふと考えること
ふと考えること 再掲載:日本戦前の南洋諸島進出を学び中国を警戒 終戦の日を前に、「先の大戦」を静かに振り返りたい 「松江春治」と「南洋興発」、日本人なら覚えておきたい名前です 2020年3月末に、防衛研究所の庄司潤一郎(研究幹事)が「日本の南進と南洋興発-中国の太平洋進出への示唆」との本文6ページの論... 2021-08-12 ふと考えること