画期的!?:RQ4→JSTARS→地上部隊

Facebook「東京の郊外より・・・」もよろしくお願いします
http://www.facebook.com/holylandsonettokyo
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
JSTARS.jpg6日、ノースロップグラマン社(NG社)が「大きな飛躍」だとして、あるデータ共有実験について発表しました。
正直言って、この実験のどこが凄い事なのか良くわかっていないのですが、NG社の発表をAF-Magazineサイトや他の軍事サイトも扱っているのでご紹介します。そしてその「すごさ」を想像してみました
NG社の発表内容は・・・
JSTARS3.jpg●(なぜかメルボルン発の発表で、)試験は2月25日に実施された。試験には、グローバーバル・ホークRQ-4のBlock 40無人偵察機とE-8C:JSTARS(Surveillance Target Attack Radar System)が参加した
●実験では、RQ-4が搭載センサーで収集した地上移動目標の「streamデータ」が、JSTARSに送信され、そこから中継されて地上部隊に伝えられた。
●JTARS計画責任者は「我が兵士の能力向上おける大きな飛躍である。実験は、より正確で精密な目標情報が、より拡大された偵察範囲で獲得できる能力を示した」と語った
●更に同責任者は「RQ-4とJSTARSの能力を組み合わせ、偵察範囲の拡大のみならず、戦場管理向上の可能性の扉を開いた」と述べ、「JSTARSがRQ-4を付属のセンサーとして活用でき、全体の偵察能力を向上できる」と効果を説明した
JSTARS2.jpg●JSTARSは地上の移動・固定目標の状況を監視して敵情を把握し、RQ-4は状況に応じ多様なセンサーを搭載して30時間以上も高高度を活動でき、併せて空中通信中継や情報共有能力で厳しい環境下で活動する部隊を支援できる
/////////////////////////////////////////////////////////////////
以下は推測ですが・・上記の記事内容の重要性は
脆弱なJSTARSが持つ戦場情報の管理能力を、無人機を最前線のセンサーとして活用することで生かすことが出来る。特に、今後鍵となるA2AD環境下での戦いを想定した場合。RQ-4ではなく、ステルス性能を持つ無人機のセンサーを視野に置いて。
●これまた脆弱だと言われている衛星通信への依存なしに、無人機センサーの情報を収集、整理、管理して地上部隊に提供できるスキームが確立できる可能性を示した
RQ-4.jpg●無人機が収集する膨大なデータ処理が大きな課題となっている中、JSTARSがその役割を担い、戦場から離れた処理施設を介さず前線で発見から攻撃までのサイクルが終結できる
センサーと前線兵士の間の結節を少なくし、最新のデータをより迅速に現場に提供できる
ISRの課題をお勉強
「対中国はISR融合が鍵」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-11-20-1
「米空軍ISR組織の革新」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-06-21
「データ処理容量不足が課題」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-03-27

タイトルとURLをコピーしました