第13回アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアログ)絶賛詳報中!
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-05-27
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
19日付米空軍協会web記事によれば、ヘーゲル国防長官が定めた司令部スタッフ2割削減を達成するため、米空軍は大将ポストを2~3個削減する等の施策を、期限の2019年より4年早く2015年に実施する予定で進めているようです
しかしこの施策も、空軍内部の抵抗だけでなく、「利益地元誘導型」議員による執拗な反対が予想され、難航必至と同記事は伝えています
19日付米空軍協会web記事は
●ペンタゴンの米空軍幹部がAF-Magazineに語ったところ、今後4ヶ月以内に、米空軍は現在12個ある大将ポストを9~10個にまで削減する計画を発表する模様
●米空軍司令部は現在、議会に空軍案を説明するプロセスに入っており、空軍教育訓練コマンド司令官や欧州アフリカ空軍司令官ポストが検討の対象になっている
●仮に米空軍案が承認されれば、現教育訓練コマンド司令官Robin Rand大将や欧州アフリカ空軍司令官Frank Gorenc大将を、現配置から異動させるか退役させなければならず、ややこしい話になると空軍幹部は語った
●また同空軍幹部は「議員にとっては、選挙区内の大将ポストが格下げになることは許容しがたく、基地再編成&閉鎖(BRAC)の話題と共に、忌み嫌われる話題」、「本件で幸せな議員はいない」と語った
●他の削減対象大将ポストは米空軍航空輸送コマンド司令官で、本ポストを統合の輸送コマンド司令官に兼務させる案である。
●しかし「兼務案」が採用されると、統合の輸送コマンド司令官ポストは米空軍で独占できないため、空軍大将ポストが減る可能性がある。
●これら大将ポストの削減に連動するように、主要コマンド司令部の副司令官ポストの格下げ(中将から少将へ)も検討されている。既に実施された部隊もある
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ポストへのこだわり・・これは人間誰しも持っているものですが、特に軍事官僚制組織では強烈です。給与での格差や個人の業績をたたえることが少ない組織だからでしょう。
また時に、軍事作戦における必要性や合理性とは別の次元で決まりがちな部分でもあります。個人的な思いからくる「鶴の一声」が左右する分野です
米空軍の将軍リストラは、冷戦時代のポスト配置是正ですが、経費削減の一環でもあります。端的に言えば「戦闘機への固執」や「F-35への偏愛」が生んだ、自業自得の結果です
本当に米空軍は前向きの話題がありません。「何を削って予算枠に納めるか」の議論ばかりが世を賑わせています。戦闘機に固執していると、日本も間違いなくそうなります。
ところで、「利益地元誘導型」議員による執拗な反対は、陸上自衛隊削減でも見られます
昨年末の大綱や中期防議論で、陸自が増員を勝ち得たのはなぜか? 誰もが耳を疑った「陸自の増員」、その背景には「利益地元誘導型」議員による執拗な反対があった模様です
もちろん背後で焚きつけていたのは、「ブラックホール化する陸上自衛隊」ですが・・・
「ブラックホール化する陸上自衛隊」
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-12-23
ロバート・ゲーツ語録100選より
(100選は→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-05-19)
●海空軍のため、米軍のため、我が国のため、キャリア指向や旧思考をやめよ。
●規律正しく、創造的で、改革指向であれ。誠実なリーダーであれ。どのポストに就きたいではなく、何を成し遂げたいかを語れ
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-04-10
「亡国のF-35」シリーズ
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302846744-1