15日、国防省報道官がF-35の限定的飛行再開を発表
6月23日のエンジン火災の根本原因が判明するまで、以下の制限内で飛行
●スピードはマッハ0.9以下
●18 AOA以下(degrees of angle of attack)
●-1Gから+3G以内の機動
●a half-a-stick-deflection for rolls
●ファーンボロー航空ショーは欠席
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
F-35の初海外披露が火災事故で実現しなかった英国RIAT航空ショウで、米国防省と関連企業(Lockheed, BAE and Northrop)が、F-35コスト削減のために今後2年間で約170億円を拠出し、今後数年間で、製造費用を1割下げる計画(目標設定)だと発表しました
仮にこの計画で製造コストが削減できれば、初度投資の170億円は国防省が企業にプラスαで穴埋めし、コスト低下分は購入者が享受できるとの仕組みです。
この発表を朝日新聞は「F-35値下げへ、1機コスト10億円削減へ」との見出しで報じましたが、本当に日本国民が知るべきは、なぜ米国防省と関連企業が「大風呂敷」を広げてまで「必死にアピール」しているか、更に「10億円」が吹っ飛ぶほどのコスト上昇要因が「山ほど明確にある」点です
まず発表を12日付Defense-News記事で
●10日、RIAT航空ショウの会場でロッキード社とP&W社のF-35責任者と登壇した国防省F-35検討室長Bogdan中将は、「購入容易性に向けての設計図だ」と説明した
●また同中将は、エンジン製造のP&W社は本計画に含まれていないが、同社は独自に同様のコスト削減プランを進めていると述べた。またP&W社報道官は、今後3年間、毎年5億円をかけてコスト削減の検討を行うと具体的に説明した
●ロッキードのF-35責任者が強調したのは、「コスト削減分は企業利益ではなく、顧客に還元する。企業は国防省から僅かな見返りをプラスした投資分を得るだけである」点である。
●航空軍事専門家も「これは期待を持たせる賢明な新手法である」と本計画を評価し、「これまでF-35計画に欠けていた、商業原理の理解に近づくもので、製造企業が国防省や外国顧客のパートナーであることを明確にする取り組みだ」と評価している
●一方で専門家は「製造企業は(米軍や関係国が)F-35購入機数を削減する事を恐れており、その対策であることは明白だ。僅か170億円程度の支出で調達機数削減を防げるのなら、どんどんやりますとの感覚だろう」と企業の本音を見透かしている
●更に専門家は「F-35価格の上昇により各国が購入機数を削減し、更に価格が高騰してドミノ倒し的に世界の重要な縮小することを企業は恐れているのだ」と背景を説明し、「国防省と企業がこのような協力で合意したのは、この危機感が共有されているからだ」と補足した
なぜ米国防省や製造企業は必死なのか?
(まんぐーすの見方)
●米国防省のケンドール次官(調達担当)が、米国防予算の削減傾向を踏まえ「F-35購入機数の維持を約束できない」と述べている。ちなみに米国防省のF-35調達予定機数は2千数百機で、全世界の需要の約8割を占め、価格に大きな影響を与える
●製造企業ロッキード社のF-35責任者は「F-35価格の8割は製造機数によって決定され、企業努力の部分はせいぜい2割である」と明言している
●価格高騰や開発遅延に警戒感を強めており、カナダやイタリアは購入白紙や機数大幅削減を示唆している。英国やトルコや欧州諸国も契約に極めて慎重で、第一弾の数機契約に止まっている
●以上のような背景から、最近米国防省F-35準備室は、世界各国の整備維持拠点が競争により整備費用の低減を目指す姿勢や、「まとめ買い」を行う国を優遇する姿勢を矢継ぎ早に打ち出し、特に海外需要の掘り起こしに懸命である
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
申し上げたいのは、「価格の10億円低下」は、米国や諸外国が購入機数を削減せず、まだ進捗6割程度(14日国防次官談)でこれから本番の飛行試験で問題が出ず、エンジンの抱える諸問題が全て杞憂に終わり、企業が効率化を100%達成する「夢物語」を大前提にしている点です
こんな「F-35の末路」を良く承知している米海軍は、F-35の運用開始を伸ばしに伸ばして2019年まで引っ張り、何とか「足抜け」チャンスを伺っています。
また、米国防省がF-35を計画通り調達すれば、SSBNや空母や空中給油機や次期爆撃機や練習機や救難機や訓練経費や・・・を削減する必要がありましょうし、そんなことをすれば米軍事力がバランスを欠く事になります
財政危機を抱える欧州各国が、F-35を当初計画通り購入すれば更に財政は悪化し、国家としての信頼を失いかねません。
日本だって財政は危機的ですし、何よりも戦闘機の重要性は低下しています。中国の弾道・巡航ミサイルや、サイバー戦や宇宙戦による初動大規模攻撃が想定される中、極めて脆弱な地上インフラに依存する戦闘機に、「おまえは既に死んでいる」状態のF-35に過大投資する意味がどこにあるのでしょうか???
追伸・・・朝日だけが「価格10億円低下」を報じているのが気になります。F-35が泥舟だと、朝日も気付いたのでしょうか?
追伸2・・米国防省のケンドール次官が、F-35火災の原因は「エンジンブレードのRubbing(摩擦・こすれ)が原因のようだ」と語ったようですが、全体への影響についてはまだ不明なようです
RIAT航空シューでF-35火災を懸命に弁解
(ケンドール次官とBogdan中将の会見映像)
→http://defensetech.org/2014/07/15/video-pentagon-explains-f-35-fire-investigation-findings/