本サイトのFacebookとTwitterもご活用下さい
Facebook→http://www.facebook.com/holylandsonettokyo
Twitter→https://twitter.com/Mongoose2011
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
4月3日、米国防省報道官が反論。完全非公開を求めているのではなく、どこまで公開し、どこを非公開にするかを議論したいと語る。今の議会の要求の緩和を求めていると
/////////////////////////////////////////////////////////////////
敵対国に手の内を知られる恐れを主張
軍需産業との交渉も不利になると
3月30日付Defense-Newsは、国防省が米議会に対し、1989年から公開されてきているFYDP(国防5カ年計画:Future Year Defense Program)における支出計画を「非公開:classify」にするよう求めていると報じています
米国科学者連盟(FAS)のSteven Aftergood氏が、このような要求がなされていることを30日明らかにしたもので、Aftergood氏のほかメディアや研究者から、複雑な国防費の支出把握が難しくなるとか、国防計画の変更が一般国民から見えなくなるとかの反対論が早速上がっています
情報公開を善とするのが世の流れで、税金の不透明な流れや使途を明らかにして不正を正すことや、政治家を巡る不透明な金の流れを抑止するために役割を果たしてきたことは間違いないところですが、軍事に関しては微妙なところもあり、これだけ中国やロシアに追い上げ追い越されている状況では、少し公開レベルを考えたいのかもしれません
実際、B-21爆撃機を初めとして、様々な最近の装備品開発について、非公開の度合いが急上昇していますので・・・
3月30日付Defense-News記事によれば
●FYDP(国防5カ年計画:Future Year Defense Program)における支出計画数値データは、米国民にとっては、国防省が将来どの分野に投資するのかを知る重要な数値データであり、その数値が変更された際には適切性を見極める指標となるものである
●Steven Aftergood氏が明らかにした国防省から米議会への要求によれば、国防省は「世に出回る様々なデータ分析技術や手法が高度化する中、既に国防省の活動や作戦に関する様々なデータや情報が公開され入手可能な状態にあり、これらに加えてFYDPデータが一般公開されれば、敵対勢力が公開情報を繋ぎ合わせ、戦略計画、兵器開発や戦力構成などについて抽出することを許容することになる」と懸念を示している
●また国防省は軍需産業との関係に関する視点から、「FYDPデータを各予算年度ごとに予算額を公開する以前に明らかにすることで、将来にわたる資源配分計画を明らかにすることになり、これによって、各年度に企業側が入札する際や企業が開発計画を検討する際、国防省側にとって望ましくない結果を生む」と非公開を要求する理由を説明している
●FASのAftergood氏は国防省の動きを、「米議会や米国民が、国防予算や戦力構成について吟味することを困難にするものだ」と批判し、CSISのSeamus Daniels予算分析担当研究員は、「国民が、国防戦略に沿って予算配分が適切に行われているかや、どのように国防計画が変遷していくかを把握する機会を制限するものだ。米国防省の透明性を確保する点で大きな後退だ」と批判している
●また、軍人の中にも国防省の秘密主義を批判する者もおり、年初に統合参謀本部副議長が、国防省が「必要以上に秘密主義な傾向にある:tendency toward overclassification」と評したこともある
///////////////////////////////////////////////
関連記事でご紹介していますが、昨年秋に国防省情報機関の高官が、「ロシアや中国による情報戦やハイブリッド戦に対抗するため、同盟国を含めた西側情報コミュニティーは、情報分析手法や分析結果についてよりオープンに公開する方向に向かうべきではないか」と訴えていましたが、これは敵の動きや兵器開発に関する分析情報公開を推奨したもので、我の資源配分に関するものではありません
また本文最後の統合参謀本部副議長による年初の発言も、どうも一部が切り取られたもののような気がします。
とは言え、F-35、フォード級空母、コロンビア級次期SSBN、KC-46空中給油機、ズムウォルト級ステルス駆逐艦などなど・・・突込みどころいっぱいの装備品だらけの米国防省ですから、「信じてくれ!」と言われても・・・な所はねぇ・・・
情報管理と情報戦
「ハイブリッド情報戦に備えて」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-09-05
「中国を欺瞞でだまそう」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-12-21
「対ロシア情報戦に国家として」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2017-03-24