2018年版(2028年完成構想)以来の同戦略の更新版を
ウクライナや中東での教訓を踏まえ
航空・ミサイル防衛力を30%増強(ペトリ3個大隊等)
Golden Dome構想も見据えAIや最新C2システム交えて
2040年の姿を描く「strategy for 2040」だそうで・・
8月5日、米陸軍の宇宙ミサイル防衛コマンド司令官Sean Gainey中将が部隊名と同じ名称のシンポジウムで講演し、昨年から公言している2040年の姿を描く新しい「防空ミサイル防衛戦略」をあと3ヶ月で公表すると語り、国家事業であるトランプ政権の「Golden Dome構想」を念頭に、
ウクライナや中東での教訓を踏まえつつ、今後8年間で防空・ミサイル防衛能力を30%増強することや、AI等の最新技術取り込みの他、致死的能力と非致死的能力の融合、攻撃火力と防御火力の統合、人間と機械の統合を強く意識したものになると語りました
「今後8年で能力を30%増強」に関しては具体的に以下3項目に言及
●低層防空ミサイル防衛センサー(LTAMDS:Lower-Tier Air-and-Missile Defense Sensor)レーダーを装備したPAC-3隊3個
●間接射撃防御能力大隊5個(Indirect Fire Protection Capability battalions)
●対無人航空機システム(Counter-Unmanned Aircraft Systems)中隊7個の増設
「Golden Dome構想」に乗り遅れまいとGainey中将は同戦略について
●ウクライナと中東での戦闘は、今後の防空ミサイル防衛の課題を鮮明に描き出しており、これに対処する様々な最新技術や統合能力を融合して戦略とするよう取り組んでいる。またこの中では、「量」の重要性の基本に立ち返ることも肝に銘じている
●C2に関しては、戦場の全てのセンサーと射手を接続可能とする統合戦闘指揮システム(IBCS)により、様々な部隊編成で的確な作戦運用を可能とし、展開先の地形に対応し「最も必要な場所に防御優先の地域を構築する」体制を目指す
●敵ミサイルが大量に一斉射撃される「larger and larger salvos」時代に対応すべく、ミサイルが発射される前段階を含む「smart missile defeat」を優先。迎撃ミサイルを重ねて対処(interceptor on interceptor)する従来手法は対処困難な脅威の変化に対応し、「smart missile defeat」は国防省全体で追求しているもの
●海外派遣部隊を守るだけでなく、米本土全体の広大なエリアをカバーする膨大な任務遂行において、従来のシステムと人力では限界があるため、主要な技術重点領域の1 つは、「Golden Dome構想」でも重視されている運用者の過負荷を緩和するAI活用である
●我ら米陸軍宇宙ミサイル防衛コマンドは、既に祖国防衛の重要な任務についているが、今後は更に大きな役割を担うであろう
//////////////////////////////////////////
ご紹介しているGainey司令官によるハンツビルでの「Space and Missile Defense Symposium」講演は、Defense-Newsが2本の記事で扱っており、前半でご紹介した「今後8年で能力を30%増強」に関しては、以下の別の記事が詳しく解説しています
→ https://www.defensenews.com/land/2025/08/05/army-to-grow-air-defense-force-by-30/
米陸軍の防空&ミサイル防衛システムの細部に言及しており、まんぐーすの理解を超えていますので、ご興味のある方は上のURL記事を参照ください
米陸軍は米空軍から、「米陸軍は、陸軍の任務であるはずの展開先の航空基地防空に積極的でなく、投資も不十分だ。陸軍予算を空軍に付け換えてもらえれば、空軍ならきちんと対応可能だ」と厳しく非難をされており、かつ、対中国作戦での「役割」が実質的に見当たらない状況にあります
そんな中、トランプ政権が打ち出した宇宙軍主導の「Golden Dome構想」(米本土全体をカバーする、弾道&巡行&極超音速兵器ミサイル全てに対処可能な体制構築計画)に、「生きる道」や「活躍の場」を求め、懸命のアピールを開始した米陸軍です・・・
Golden Dome構想関連の記事
「専任担当の宇宙軍大将が語る」→https://holylandtokyo.com/2025/08/05/12306/
「ミサイル防衛テコ入れ加速の大統領令」→https://holyandtokyo.com/2025/02/14/10810/
「米北西部に OTH レーダー設置へ」→https://holylandtokyo.com/2025/07/10/11377/
米空軍が陸軍の防空任務への姿勢を批判
「空軍基地防衛を陸から空軍へ移せ」→https://holylandtokyo.com/2024/11/26/6507/
「空が陸と分散基地防空協議文書」→https://holylandtokyo.com/2024/09/17/6274/
「民間報告書:陸軍はもっと防空任務やれ」→https://holylandtokyo.com/2025/01/14/10588/

