本題の前に、トルコを巡り飛び交う様々な情報を・・・
トルコのクーデターに「驚きの噂」
●15日夜からのトルコのクーデターが鎮圧された16日、トルコ政府は対ISIL作戦の米軍拠点である南部のIncirlik 空軍基地への電力供給を停止。22日まで電力の供給再開に応じず(これは米国防省発表で事実)
●米軍の戦術核兵器も保管される同基地は、米トルコ軍事同盟の根幹をなす極めて重要な基地である。米軍は緊急用発電機で重要機能は維持したとしているが、対ISIL航空作戦は組み替えを余儀なくされている
●関係者の間では、「トルコ政府は米国が同クーデターを仕掛けた」との疑念から同基地の機能停止を画策したと噂されている
●最近のトルコ大統領の動きや、4日に「トルコ外相がロシアに、Incirlik 空軍基地へのロシア軍展開を提案した」との報道があったこと等から、米トルコ関係が急速に悪化しているとの噂と、ロシアを初めてとし当該地域でのパワーバランス変化に周辺国の疑心暗鬼が急速に膨らんでいるとの見方も・・・・
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ロシアは学んで適応し、昔のソ連ではない
ロシアがウクライナから何を学んだかは依然謎だ
13日、欧州米軍の戦略政策部長であるDavid Allvin空軍少将が下院軍事委員会で証言し、対ロシアのための欧州米軍予算を4倍にする予算案の必要性を説明し、対露最前線を預かる軍人として、率直に冷静に現地の認識を語っています。
短く、断片的な発言しかご紹介できませんが、単に戦闘機機数とか戦闘機飛行隊数を維持したいとの「パブロフの犬」的な発想ではなく、脅威の変化や敵対国の変化を的確に表現しており好感を持ちました。買いかぶりかもしれませんが、現場を預かる男の責任感とその姿勢に清涼感を感じました
Allvin戦略政策部長は下院軍事委員会で
●予算案で要望している欧州確証保障取り組み(ERI:European Reassurance Initiative)経費の4倍増は、米国の関与やプレゼンスを地域関係国に確証(assurance)させる目的から、本格的抑止力に拡大変更するためのものである
●ERIの最初の2年間は大部分が確証に焦点を当てていたが、国際規範に反するロシアの行為や悪影響を見続ける中で、単なる確証を与える事から移行し、ロシアの侵略をより強く抑止する事を目的に行動を再設計する
●増額予算で、米軍は欧州プレゼンスを増加し、NATO諸国との演習を増やし、装備品の事前集積を充実させる。
●プーチン露大統領に対し、ロシアが野望を追求することは、ロシアが望まぬ代償をロシアに課すことになると思い知らせなければならない
●一方で、米軍の欧州プレゼンスの増強は事態エスカレートの危険をはらんでいる。我々はどこが真のレッドラインか、見せかけのレッドラインかを見極めなければならない。継続して相手にメッセージを送り続けなければならない
●ロシアの通常戦力に対する抑止は、ハイブリッドな脅威と言われるプロパガンダとサイバー戦にも向けなければならない
●ロシアとの対峙の将来を考える時、ロシアはかつてのソ連とは異なると理解する必要があり、経験から学んで状況への対応力を備えていると理解すべきである
●2008年のグルジア侵攻以降のロシアが執った戦術や技術や行動を分析すれば、彼らが学び状況に対応して変化していることが明らかだ。ただし、ロシアがウクライナから何を学んだかは依然明確ではなく、私にも答えがない
////////////////////////////////////////////////////
「ロシアがウクライナから何を学んだか」・・・含蓄のあるプロの視点ですし、極めて謙虚で好感の持てる軍人魂を感じます。
対テロ作戦の複雑さとは異なる、何をやってくるか予測できない、チョットした恐怖を持ってロシアを見つめている心境なのでしょうか?
確かに、突然シリア空爆を始めたり、撤収を宣言したり、巡航ミサイルを撃ち込んでみたり・・・何をやるのか判りません。
と同時に思うのは、このような切れ味の分析を、アジア太平洋地域、つまり対中国で米国から聞くことがありません。言っても詮無いこととは言え、さみしい限りです
NATO諸国関連の記事
「東欧4カ国で4個大隊交代派遣」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-05-17
「対露大演習でNATO大編隊」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-06-14
「ドイツ軍が1.8万人増強へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-05-12
「欧州を主戦場にサイバー演習」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-12-11
「米軍が北欧でも演習強化」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-02-29
「欧州に米陸軍装備の事前集積強化」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-12-10
「欧州を主戦場にサイバー演習」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-12-11
「露軍は鉄の壁arc of steelを構築中」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-10-07
「黒海NATO演習と露軍反応」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-09-03
「露軍の電子戦に驚く米軍」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-08-03-1
「ウクライナで学ぶ米陸軍」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-02