STIMSONによる強制削減対処案

ついに前空軍トップもF-35調達削減を提言!
Stimson-Strategic_Agility.jpg9月24日、シンクタンクSTIMSONセンターが、強制削減に対処する予算削減案をレポートにして発表しました。
強制削減の総計は10年間で約50兆円ですが、毎年5兆円づつ削減するには「どこをどれだけ」削減すべきかとの視点で、37ページの報告書になっています
レポートをまとめたのは、同シンクタンクの17名の国防関係諮問委員で、前空軍参謀総長のシュワルツ退役大将をはじめとする退役軍人や研究者等が含まれています。
さすがに遠慮したのか退任1年以内のシュワルツ前空軍参謀総長はF-35の調達ペース削減」との提言に留めていますが、特殊作戦C-130操縦者としては総機数削減に言及したかった所でしょう
STIMSONの当該webページ等
→http://www.stimson.org/books-reports/strategic-agility-strong-national-defense-for-todays-global-and-fiscal-realities/
レポート本文→http://www.stimson.org/images/uploads/Strategic_Agility_Report.pdf
サマリー等からレポートの概要を
(題名はStrategic Agility: Strong National Defense for Today’s Global and Fiscal Realities)
Stimson-Blechmanl.jpg●本年春から影響を与えている強制削減は、政治指導者や議会の怠慢により発生が防止できなかったものである。引き続き政府や議会が歳出削減案をまとめ、強制削減によってもたらされる危機を打開すべきである
一方で、国防省が現在行っている「場当たり的対応」では、本当に「空虚な軍」を生み出してしまう恐れがある。本レポートはこれを防止するためにまとめた。
●「Strategic Agility」で我々は、長引く地上戦を避け、最新技術に立脚した優れた装備の重要性を重視し、迅速に米国や同盟国への脅威を除去することを追求している
既にここ数年の出来事はこの戦略の方向性にある。例えば北朝鮮の挑発に対する海空軍アセットの緊急展開であり、マリ混乱時の米仏軍の対応であり、シリア紛争に対する米国の対応がそれを示している
●益々大きくなるサイバー戦や米宇宙アセットの重要性は、先端技術への投資の必要性を裏付けている
以上の考え方を基に27の提案を行った(年度5兆円削減案)
3つのカテゴリーで
●2.24兆円の「management reforms」
—余分な軍人や文民職員の削減
—退役者補助や医療補助制度の改革
—不要な基地内スーパー等の廃止
●2.14兆円の「force structure変更」
—過去10年間のような長期戦争向けの戦力の削減
—核戦力部隊の削減(1個ICBM航空団の廃止)
—堅強な海空・特殊部隊の維持、サイバーへの投資拡大
—州軍や予備役による効率的な戦力縦深の確保
—戦闘機の一部を州軍や予備役へ移管
●0.57兆円の「modernization cost削減」
—米本土のミサイル防衛部隊配備と新陸上車両の凍結
—F-35と戦略原潜の調達ペースダウン
—次期長距離爆撃機計画やイージス艦への投資維持、先端技術への投資シフト
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
innovation.jpgサマリーだけの紹介になっていますので、読者の方は要注意です
しかし、これまでに複数ご紹介したシンクタンクの提案と方向性は似ています
政府や議会は有権者の「表層的」な反対に屈せず、軍幹部は過去の戦い方に拘らず、それぞれが変化に対応する必要があると言うことです。
25名の主要研究者連名提案→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-06-06
4大政策シンクタンクの提案→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-05-30
他シンクタンク研究の代表例
CNASは空母とF-35調達中止を→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-03-14
CSBAもF-35大幅削減を→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28

タイトルとURLをコピーしました