米軍人の大半はオバマ政権の戦争計画と戦略眼の素人っぽさに困惑している。ホワイトハウスは誰も戦争の経験がなく理解していない
6日付ワシントンポスト紙(WP紙)が、元米陸軍大学校長であったScales退役少将の論考を掲載し、オバマ政権のシリア攻撃に関する動きを痛烈に批判しています。
「複数の作戦計画関係者や最近退役した軍人との意見交換を踏まえ、大部分の米軍人の意見であると自信を持って述べたい」との表現で始まる論考は、オバマ大統領が自身の「red line」発言のつじつまを合わせるため、軍事の原則を無視し、軍を道具として人気取り政策を行おうとしていると厳しく批判しています
米国では本WP紙記事を、2006年に当時のラムズフェルド国防長官に辞任を要求した複数の退役直後の将軍達になぞらえ、再び「将軍の反乱」か、と報じているようです
ロシアが仲介する「化学兵器の国際管理」なる「うさんくさい提案」で、軍事行動は不透明になってきましたが、オバマ政権と米軍との関係を示す格好の材料ですのでご紹介します。
6日付ワシントンポスト紙でScales退役少将は
●3日に行われた上院外交委員会での公聴会で、身振り手振りでアサド政権を批判していたケリー国務長官を、軍人代表のデンプシー統合参謀本部議長は沈黙で見つめていた。デンプシー大将がこの戦争に反対であることは明白だった
●デンプシー議長の物言わぬ態度は、大部分の現役軍指導者の意見を反映したモノだった。決して全ての軍人がそうだとは言わないが、ペンタゴン等で作戦を立案している人々と、私は心情を分かち合っていると自信を持って主張出来る。
●複数の作戦計画関係者や最近退役した軍人との意見交換を踏まえ、米国を戦争に導こうとする最近の出来事を見つめてきた人々の意見として、大部分の米軍人の意見であると自信を持って以下を述べたい
●対シリア作戦計画に関与してきた米軍人の大半は、オバマ政権の戦争計画と戦略眼につきまとう素人っぽさ(amateurism)に困惑している。ホワイトハウス関係者は誰も戦争の経験がなく、戦いがどのようなモノかを理解していないのだから。
●少なくとも本件のこれまでの経緯において、戦いの原則である、奇襲の原則、戦力集中の原則、更に明確で達成可能な目的設定の原則、が全て無視されている
●関係する米軍関係者は、ヒトラー再来とのメディアの見出しの偽善に追い立てられつつも、無垢な市民を守る責任のために、米軍人がリスクを負わされていることを知っている
●彼らは、戦いの実相を知るが故に怒りを覚え、「red lines」との言葉の辻褄合わせのために米軍人がリスクを負わされることに激怒しているのだ。
●米軍関係者はまた、彼らが孤独であることを嘆いている。我が軍リーダー達は、戦略的目的を共有する同盟国や関係国と共に戦った過去に誇りを感じている。しかしこの戦いにおいて、我々は孤独である
●彼らはまた、シリアがリビアやセルビアとは異なると警告している。シリアは失うモノのない手強い殺し屋である
●米軍人は憲法に定められた文民統制をよく理解している。しかし現代の兵士は、戦いを知ると同時に、軍に戦いを望む文民の政権関係者が、政権関係者やその家族を最初から戦いの前線に立たせないことも知っている
●文民統制とは、文民が戦争を経験した軍人の意見を聞くべきではないと定めてはいない。我々が尊敬する軍人出身のアイゼンハワー大統領は、在任中に8回も戦争に対し「NO」という勇気と能力を備えていた。
●彼は、朝鮮戦争を終結させ、仏のインドシナ進駐支援を断り、英仏のスエズ運河接収への参加を拒否し、南ベトナムへの支援要求を退けた。アイゼンハワーの後継者がそれを無視し、私の世代は戦争に戦争に駆り立てられたのだ。
●ここ最近の数日で、怒りから辞任を考えるレベルにまで軍指導者の意識は変わりつつある。ケリー国務長官は戦争へ突入する前に、公聴会の状況をもう一度イメージして考えてもらいたい
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Scales退役少将が代弁する米軍人の気持ちはよぉ・・・・く判ります。オバマ政権の米軍予算への姿勢、ケリー長官だけでなく、政権全体の雰囲気も・・・からすれば、さもありなんと。
それにしても、「兵士は、政権関係者やその家族を最初から戦いの前線に立たせないことも知っている」との辛辣な表現は、究極の「卑怯者」呼ばわりとも言え、軍と政権間の軋轢が尋常なレベルにないことを感じさせます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
そこで今日は、このような軍人の姿勢を最も嫌ったゲーツ元国防長官のシリア問題に関する短いステートメントもご紹介
5日付「politico」webサイトが、オバマ大統領が提案しているシリア攻撃に関し、ゲーツ元国防長官が支持を表明したと伝え、ゲーツ氏の短いステートメントを紹介しています
ゲーツ氏のステートメント
●私は、大統領が求めているシリアへの軍事力行使を、民主党と共和党の両党議員が許可するよう強く促したい
●米国のシリア政策に対する各個人の意見はどうあれ、議会が大統領の要求を許可しなかったならば、中東での米国の立場のみならず、将来にわたり世界中で、米国に対し深刻に否定的で危険な結果をもたらす事になると個人的に考える。
「politico」によれば、ゲーツ氏はパネッタ前国防長官と共に、9月17日にとある大学で講演と討議を行うようです。現政権のシリア政策について議論になることは間違いないところですが、事の重要性に鑑み、17日を待たずに態度を表明したようです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
シリア攻撃の是非を議論するつもりはありません。ゲーツ氏が懐かしかったので取り上げました。
なにせ、本ブログを始める契機となったのは、ゲーツ長官(当時)の言葉や考え方を紹介したいとの思いですから・・・
ゲーツ氏の退任式でのオバマ大統領のスピーチもいいね!
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-23
ゲーツ長官の関連記事約140本
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300801461-1
ゲーツ氏珠玉の言葉100選は
→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2013-05-19