Joint・統合参謀本部 米陸軍が50KW防空レーザー装備の装甲車3台導入へ 1個小隊用Stryker戦闘車両3両を手始めに現在もプロトタイプで各種試験&微修正継続中小型の無人機を撃退可能な出力レベルですが1月12日、CSIS主催のイベントで米陸軍のNeil Thurgood中将が、プロトタイプ試作や試験を続けている... 2022-01-21 Joint・統合参謀本部
安全保障全般 民航機の欠航相次ぐ:5Gと電波高度計干渉 ボーイング777型機で「電波高度計」干渉懸念日本でも1月19日のNHKニュースが取り上げた米国での5G通信電波と電波高度計の干渉問題ですが、この問題は数年前から5G推進のために電波を割り当てる中で、「軍事レーダー」や「GPS信号」、そして「... 2022-01-20 安全保障全般
安全保障全般 核兵器シェアリング担う独トーネード後継問題 本題とは別ですが、日本でも報道されている、5Gと電波高度計等の干渉問題については、以下の過去記事をご参考に!「電波高度計への5G干渉問題:まず影響確認」→「5G企業へのCバンド売却で電波高度計に懸念」→「炎上中:5G企業へのGPS近傍電波使... 2022-01-19 安全保障全般
安全保障全般 現在も約2万名のアフガン避難民が米軍基地に 昨年9月から約7.5万人を米本土に受け入れ5万人以上が既に米社会で再スタートか1月10日付Military.comが、昨年9月から米本土の米軍基地8か所で受け入れてた米国に協力してきたアフガン避難民計約7.5万人の状況について、現状を紹介し... 2022-01-18 安全保障全般
亡国のF-35 2022年を占う:米海兵隊F-35調達削減の予兆 米海軍273機に対し、海兵隊は420機調達予定も米海兵隊司令官は2020年当時から機数削減示唆1月3日付Defense-Newsは、「2022年を占う:New in 2022」シリーズ記事の一つとして、「海兵隊はF-35を必要としているが、... 2022-01-17 亡国のF-35
安全保障全般 量子技術の軍事への応用 既に半導体等で利用されている「量子技術1.0」から量子特有の性質を最大限活かす「量子技術2.0」利用へセンサー、コンピュータ、通信の視点から12月21日付防衛研究所ブリーフィングメモとして、理論研究部の有江浩一2等陸佐による「量子技術の軍事... 2022-01-14 安全保障全般
米空軍 KC-46給油機の恒久改善策が未だ未定 既に導入機数の約3割受領済もイスラエルも2機導入を決定したが1月10日付Defense-Newsは、導入予定177機の内、既に50機をボーイング社から受領しているKC-46空中給油機に関し、戦闘地域での使用ができない原因となっているRVS(... 2022-01-13 米空軍
亡国のF-35 ノルウェーがF-35を世界初(?)の領空保全任務に 北緯68度39分の厳しい環境の基地で42年任務を果たしたF-16と交代で1月6日、ノルウェー空軍がF-35を領空保全任務(NATO quick-reaction alert mission:日本でいう対領空侵犯措置任務)に就けたと発表し、4... 2022-01-12 亡国のF-35
中国要人・軍事 中国高官が中国の核戦力急速増強を否定 中国外務省の兵器管理局長が語る米英仏中による核兵器共同声明の翌日ですから1月4日、中国外務省の兵器管理局長(director general of the Foreign Ministry's arms control department... 2022-01-11 中国要人・軍事
Joint・統合参謀本部 初の女性空母艦長で出撃:空母リンカーン 1月3日、空母リンカーンが米海軍史上初めて、女性艦長の指揮下で作戦航海にサンディエゴから出港しました。同空母の展開先は非公開ですが、第3艦隊の第3空母戦闘群の主力として、ミサイル巡洋艦Mobile Bay、ミサイル駆逐艦Fitzgerald... 2022-01-07 Joint・統合参謀本部