Joint・統合参謀本部 新海兵隊司令官が就任 22日、海兵隊司令官の交代式がゲーツ国防長官参加の下で実施され、第35代司令官にエイモス大将(Gen. James F. Amos)が就任し、海兵隊史上初めてのパイロット出身の司令官となりました 2010-10-24 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 女性24名が潜水艦配置へ 21日、米海軍第10潜水艦グループの広報担当士官が会見し、オハイオ級原子力潜水艦を保有する同グループの潜水艦4隻に計24名の女性士官が配置される予定で、2011年12月からの乗艦に向け現在訓練中であると発表しました。 2010-10-23 Joint・統合参謀本部
サイバーと宇宙 国防省サイバー担当が語る 13日、ゲーツ国防長官とナポリターノ国土安全保障長官との連名で「サイバー安全保障業務に関する覚書」締結の声明が発表されましたが、本件に関するフォローアップ会見が米国防省相の担当次官補代理によって20日行われました。 2010-10-22 サイバーと宇宙
ゲーツ前国防長官 「賢人は旧友を常に忘れず」 18日、ゲーツ国防長官は米国トルコ協議会(American Turkish Council)の第29回年次総会でスピーチし、「多少の意見の食い違いがあっても、古くからの友人である米国とトルコは大局的な観点からその関係を発展させよう」と述べました。 2010-10-21 ゲーツ前国防長官
安全保障全般 空母削減 英軍縮計画 英国有力紙TelegraphやFinancial Timesを引用する形で、18日付「DOD Buzz」は、強力な緊縮財政策を推し進める英政権が「冷戦後最大の劇的な軍再編」を計画していると報じています。その方向は、いわゆる陸海空の通常戦力を大幅削減し、特殊作戦部隊を増強・・・ 2010-10-20 安全保障全般
ゲーツ前国防長官 タリバンと和解協議 14日にブルッセルで記者会見したゲーツ国防長官とクリントン国務長官は、タリバンとの和解調停の真偽に関する質問に答え・・・「そのプロセスを支援するために出来ることは何でも行う」と述べました。 2010-10-17 ゲーツ前国防長官
中国要人・軍事 中国暴走の陰に軍需利益集団 例えば、「人民解放軍は共産党の軍だから、暴走するはずがない。」との論が大勢を占めてきましたが、Holylandは少し違う視点も最近必要なのではと感じています。10月15日付産経新聞の「正論」で中国現代史研究家・鳥居民さんが専門的見地から解説されています。 2010-10-16 中国要人・軍事
ゲーツ前国防長官 NATO改革推進へPush ベトナムで12日の拡大ASEAN国防相会議に出席したばかりのゲーツ国防長官ですが、13日には専用機に乗って早くもブラッセルのNATO本部へ移動です。NATOでは14日の国防相会議と「2+2」(外相プラス)会議に出席です。 2010-10-15 ゲーツ前国防長官
Air-Sea Battle Concept プレスクラブでAir-Sea Battleを 12日、シュワルツ空軍参謀総長はワシントンDCのNational Press Clubのランチタイムスピーカーとして講演し、厳しい財政状況化にあっても情勢の変化に立ち向かうこと、Air-Sea Battle への取り組み、特に海軍との協力の方向性について語ってくれました 2010-10-14 Air-Sea Battle Concept