Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

米陸軍がレーザー兵器の本格試験演習

12日、米陸軍が車両搭載型レーザー兵器をどのように陸軍部隊に取り入れて将来運用するかを検討するため、オクラホマ州の演習場で約10日間にわたり単なる試験でない「戦術環境を設定した演習」を行ったと発表した模様です昨年10月には、ロッキード社が米...
Joint・統合参謀本部

米海軍も次世代制空検討NGAD開始

21日付の米海軍協会web記事によれば、米海軍幹部が米海軍協会に対し書面で、FA-18やEA-18G後継検討を含む次世代制空検討(NGAD:Next Generation Air Dominance)を今年1月から開始していると明らかにした...
Joint・統合参謀本部

ロビンソン大将「ロシアが最大の脅威」

21日、北米コマンド司令官候補のLori Robinson大将(太平洋空軍司令官)と、欧州コマンド司令官候補のCurtis Scaparrotti大将(在韓米軍司令官)が、各ポスト就任の議会承認を得るため、上院軍事委員会でのヒアリングに臨み...
Joint・統合参謀本部

米軍が対IS作戦の戦力強化と権限委任

20日、対ISIL多国籍軍報道官のSteve Warren米陸軍大佐は会見で、作戦に初めて電子戦機を投入する事やデンマークがF-16等を派遣決定したこと、B-52が対ISIL作戦に初出撃したこと、更に現場の作戦判断がより迅速に出来るように交...
Joint・統合参謀本部

潜水艦探知用の無人艇Sea Hunterを本格試験へ

7日付defense-Newsは、米国防省の研究開発機関DARPAが、約2年間に亘る潜水艦探知追尾用の無人艦艇の試験を本格的に開始すると報じています。150トン級で全長が約40mの「Sea Hunter」との愛称をもつACTUV(発音はac...
Joint・統合参謀本部

米陸軍が拠点防空システムIFPC開発中

7日付Defense-Newsが、米陸軍が独自に開発中の防空ミサイル発射機MML(多用途発射機:Multi-Mission Launcher)が、巡航ミサイル迎撃試験に成功したと報じています。MMLは、既存の多様なミサイルを防空用に活用する...
Joint・統合参謀本部

女性住民との接点:女性特殊部隊兵士の重要性

26日付Defense-News記事が、「Defense-News」の見解ではないと注釈を加えつつ、アフガニスタン女性特殊部隊兵士の活躍と、今後の対ISILへの活用の必要性を主張するRAND研究者の見方を取り上げています特殊部隊というと、ヘ...
Joint・統合参謀本部

欧州や中東にもTHAAD配備要求が

22日、米陸軍の宇宙&ミサイル防衛コマンド司令官David Mann中将が記者会見し、韓国へのTHAADシステム配備が継続して議論されているが、同時に欧州軍や中央軍担当エリアからのTHAAD配備要望も有り、これら要望への対応と不測事態対処へ...
Joint・統合参謀本部

南米と中米でもロシアが反米活動

ロシア軍がシリアから撤退し始めても油断禁物か?16日現在:露軍のシリア大規模撤退は未確認その前に中南米のお話を・・・10日、米軍南米コマンドのKurt Tidd司令官(海軍大将)がペンタゴンで記者会見し、中米や南米でロシアが活動を戻しつつあ...
Joint・統合参謀本部

地域コマンド司令官に初の女性大将推挙

ロビンソン米空軍参謀総長は実現せず18日朝、カーター国防長官は、オバマ大統領が現太平洋空軍司令官(兼ねて太平洋軍航空戦力司令官JFACC)であるLori J. Robinson大将を次の北米コマンド司令官に推薦すると発表しました。ロビンソン...