米空軍

米空軍

前半MQ1→MQ9→Gorgon Stare, MQX

4月号の「AirForce Magazine」に「The Reaper Harvest」との記事が掲載され、米空軍無人機運用の大黒柱であるプレデターやリーパーの機数や世代交代予想、更に次なる期待を背負った画期的映像ポッド等について・・・
米空軍

後半:アフガン後に迫る課題

後半です。4月号の「AirForce Magazine」が「Afghanistan and after」との記事を掲載し、厳しいイラク・アフガンでの戦いが収束に向かっても、その間に放置されていた様々な問題への対応に迫られるだろう、との趣旨の見方を紹介・・・
米空軍

前半:アフガン後に迫る課題

4月号の「AirForce Magazine」が「Afghanistan and after」との記事を掲載し、10年にもわたる厳しいイラク・アフガンでの戦いが収束に向かっても、その間に放置されていた様々な問題への対応に迫られるだろう、との趣旨の見方を紹介しています。
米空軍

米空軍が巨大貫通弾をオーダー

7日夜、米軍事情報記者各位宛のメールが米空軍から配信され、「米空軍はボーンイング社と、8発の巨大貫通弾MOPとB-2爆撃機への搭載関連機材等々、併せて約23億円の契約を行った」との連絡があった模様です。
米空軍

続なぜF-22はリビアで飛ばない

対リビア航空作戦になぜF-22が参戦しないのか?・・について、4日付「DODBuzz」記事が、前空軍ISR部長であるデプテューラ退役中将から届いたメールの内容を紹介し、3つめの説を唱えています。
米空軍

女性だけの編隊で攻撃

3月30日、アフガンのバグラム基地()を飛び立った2機のF-15Eは、パキスタン国境西部のKunar Valleyに対し、近接航空支援攻撃を行った。攻撃に参加した2機のストライクイーグルの操縦者と兵器操作員4名は、全て女性であった。
米空軍

後半:米空軍と湾岸諸国空軍の協力

昨日に引き続き、AirForce Magazine3月号の「USAF and the Gulf」(米空軍と湾岸地域)から、オイルマネーで潤う湾岸諸国空軍の状況を地域の米空軍司令官の視点で紹介したい思います。
米空軍

前半:米空軍と湾岸諸国空軍の協力

3月号のAirForce Magazineに「USAF and the Gulf」(米空軍と湾岸地域)との記事が掲載され、オイルマネーで潤う湾岸諸国を中心とした各国空軍の状況と、彼らと向き合う米空軍の対応を紹介しています
米空軍

対中国もう一つの柱PGSはどこへ

PGS構想に関する話題が昨年春以降はなかったのですが、ここ2週間あまりの間に米空軍首脳や研究者の発言が相次ぎましたので、2日付「Defense News」記事からご紹介します。
米空軍

KC-X決定!泥沼回避可能か?

米国時間24日、米国株式市場が閉じた後のタイミングで、10年渡り軍需産業を巻き込んで繰り広げられたKC-X機種選定の3度目のやり直し結果が発表されました。結果は大方の予想を覆してボーイングが勝者で、次期空中給油機はKC-46Aと呼称される見込みです