米国防省高官 米印軍事交流の状況 24日、南及び南東アジア担当の国防次官補代理シアー氏(Robert Scher)がシンクタンクで講演し、米国とインドの軍事交流の現状について語りました。 2011-08-28 米国防省高官
米国防省高官 追加:恒例のレポート「中国の軍事力」発表 24日、シファー東アジア担当国防次官補代理が米国防長官室が議会に提出を義務付けられたレポート通称「中国の軍事力」を公表しました 2011-08-26 米国防省高官
米国防省高官 カーター次官が副長官へ 2日、オバマ大統領が次期国防副長官に、取得開発兵站担当・国防次官であるカーター氏(Ashton B. Carter)をノミネートしました。今後、上院軍事委員会の承認を得た後、リン副長官の後任としてパネッタ長官を支えます 2011-08-10 米国防省高官
米国防省高官 コスト超過は企業責任 慣習の見直しに取り組んでおり、その「試金石」となっているのが次期空中給油機KC-46Aです。経費固定、やすく出来たら企業収入を増やす条項、コスト超過したら官民で分担も等々の新たな契約コンセプトを、難産だった空中給油機契約に盛り込んで 2011-07-21 米国防省高官
米国防省高官 リン国防副長官も退任へ 7日、米国防省幹部によると、リン国防副長官がパネッタ国防長官に辞任を申し出、パネッタ長官は受理しましたが、後任者が就任するまでの期間は職務を継続するように要請しました。リン副長官はこれを了解し、少なくとも秋頃までは勤務を継続する模様です 2011-07-09 米国防省高官
米国防省高官 女性会長が懸念(米航空宇宙工業会) 全米航空宇宙工業会(AIA)の会長(Marion Blakey女性)が先週のパリエアショーで、AirForce Magazineの取材を受け、米航空宇宙産業の将来への懸念を表明しています 2011-06-30 米国防省高官
米国防省高官 秘話:湾岸危機とペンタゴン機能喪失危機 1990年8月7日(サダム・フセインがクウェートに侵攻して5日後)、ベトナム戦争以来最大の米軍機動展開作戦が開始されようとしていたその時、ペンタゴンは水漏れから機能喪失の危機に見舞われた。 2011-06-27 米国防省高官
米国防省高官 脅威の見方考え方を変えよ 8日、リン国防副長官はシンクタンクCSIS主催の「2011 Global Security Forum」で基調講演を行い、改めて米国を取り巻く脅威の変化を整理し、将来の戦いのトレンドを3点から語りました・・・。 2011-06-10 米国防省高官
米国防省高官 人命直結の燃料節約 4月26日、ホワイトハウスが主催したエネルギー安全保障のセミナー(White House Energy Security Forum)でリン国防副長官は冒頭の言葉を用い、国防省の燃料節約が緊急の課題であることを強調しました。 2011-05-03 米国防省高官
米国防省高官 米国防省アジア政策総まとめ授業 28日夜、ジョンズホプキンス大学の「Rethinking Seminar」で講演したフロノイ国防次官は、これまで本サイトで断片的にご紹介してきた米国防省のアジア政策を、1枚のレジュメにまとめるように総まとめの補習授業してくれました 2011-05-01 米国防省高官