安全保障全般 露空軍司令官が次期戦略爆撃機の設計にGo 15日付Defense-Techは露メディアを引用し、ロシア空軍司令官が次期戦略爆撃機(PAK-DA)の概念設計契約に署名したと報じています。ロシア空軍はTu-95MとTu-160の後継機として次期爆撃機を位置づけており、2020年までに生産を・・ 2013-04-17 安全保障全般
安全保障全般 第8章米国の感想:東アジア戦略概観2013 3月29日、防衛省の研究機関である防衛研究所が、恒例となる「東アジア戦略概観2013」を発表しました。本日は「東京の郊外より」のメインテーマである米国防政策に関する第8章について、僭越ながらコメントさせていただきたいと思います 2013-04-13 安全保障全般
安全保障全般 尖閣問題シンポジウムを概観 3月12日、某NPO法人主催、読売新聞社後援の安全保障シンポジウムが開催され、有識者が尖閣問題等を活発に議論しています。議論の模様を3月30日付読売新聞が掲載しましたので、つまみ食いでご紹介します 2013-04-06 安全保障全般
安全保障全般 外務省顧問が尖閣問題を語る 昨年10月、藪中三十二・元外務次官(現在は外務省顧問)が自衛隊の応援団体で「東アジア情勢と日本外交」というテーマで講演し、「尖閣問題」について声を荒げることなく淡々と冷静な分析がなされています 2013-04-03 安全保障全般
安全保障全般 台湾と中国新政権との関係は 11日、防衛研究所の門間理良(りら)研究官が「習近平政権・馬英九政権における中台関係の行方」との「メモ」を発表し、馬英九政権が「尖閣に関して台湾が中国と連携することがない」姿勢であることを紹介 2013-04-01 安全保障全般
安全保障全般 パキスタンの港が中国企業管理に パキスタン情報相がホルムズ海峡に近い港:Gwadarの管理権をシンガポール国営企業から中国企業に譲渡する予定だと語っています「真珠の首飾り」戦略とか呼ばれる中国によるインド洋進出を象徴するようなニュースですが、なかなか大変な面も 2013-03-20 安全保障全般
安全保障全般 東南アジアへ南米へ:韓国軍需産業の躍進 韓国軍需産業の東南アジアへの進出が目覚しいです。フィリピンによるジェット練習機12機購入だけでなく、インドネシアやタイやマレーシアも練習機やら潜水艦やら艦艇を続々と。南米にも実績を・・・ 2013-02-27 安全保障全般
安全保障全般 強制削減:ワシントンDCの雰囲気は 米国防予算の強制削減について、佳境を迎えたこの時期にあたり、専門家の優しくわかりやすい解説をご紹介します。過去に一度、強制削減の解説を引用させていただきましたが、もう一度スティムソン・センター主任研究員の辰巳さんに 2013-02-14 安全保障全般
安全保障全般 オバマ大統領が核兵器1/3削減か? 11日付Defense-Newsは10日付NYT紙を引用し、オバマ大統領が12日に行う一般教書演説で、核兵器の大幅削減方向を打ち出すと伝えています 2013-02-13 安全保障全般
安全保障全般 超小型無人ヘリが偵察用に 公表の日時が不明ですが、今週に入り英国防省が、英軍がアフガニスタンで活用している「Black Hornet」と呼ばれる超小型偵察無人ヘリの写真を公開した模様です。 2013-02-08 安全保障全般