サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

リン副長官インタビュー

17日付「Defense News」がリン国防副長官のインタビューを掲載しています。 インタビュー内容は多岐にわたっていますが、サイバー、産業基盤、予算削減関連部分の一部を紹介します。
サイバーと宇宙

機密の固まりNROとは

しばしば機密や秘密と同義語、とまで言われたNROについて、AirForce Magazine7月号が「Problem Solvers at the NRO」との記事を掲げ、その組織に迫ろうとしています。
サイバーと宇宙

米国防省サイバー戦略発表

14日、米国防省が「サイバー空間での作戦戦略」の公開部分のみ(本文約13ページ)を発表しました。国防大学で発表会見を行ったリン国防副長官は、冒頭の事例を上げ、情報技術の拡散により誰もが米国に非対称の挑戦を挑みやすくなっていると危機感・・・
サイバーと宇宙

後半:宇宙優勢を保つ5つの鍵

AirForce Magazine7月号が「Five Roads to Space Dominance」と題した記事を掲載し、2月に公表された国家安全保障宇宙戦略で示された、米国の宇宙パワーを保つための5つのアプローチを解説しています。米国防政策を取り巻く諸問題の縮図の様な
サイバーと宇宙

前半:宇宙優勢を保つ5つの鍵

AirForce Magazine7月号が記事「Five Roads to Space Dominance」を掲載し、2月に公表された国家安全保障宇宙戦略で示された、米宇宙パワーを保つための5つのアプローチを解説しています。珍しく5ページに渡る記事で、大変読み応えがあり
サイバーと宇宙

衝突警告677回:中国産宇宙ゴミ

13日、チェコのプラハで開催された宇宙安全保障に関する会議で、米国務省のローズ次官補代理は、宇宙を漂う「ゴミ」によって以下に各国の衛星が危機にさらされているかを警告し、また宇宙安全保障の第一歩として「宇宙行動規範」の議論にはいることを明らかに・・
サイバーと宇宙

サイバー空間国際戦略を発表

16日、米国政府はサイバー空間対処の国際戦略を発表。ホワイトハウスが主催の発表会見には、クリントン国務長官、リン国防副長官、ホルダー司法長官、ロック商務長官、ナポリターノ国土安全保障長官のほか、国務省高官、産業界の代表、民間団体や学会関係者も
サイバーと宇宙

サイバー戦の指揮も女性

4月29日、米空軍宇宙コマンド隷下の第24空軍司令官に女性のヴォーツゥリノット少将( Vautrinot)が就任しました。第24空軍は2010年10月に完全運用体制に入ったばかりの、出来たてほやほやの米空軍のサイバー戦専門組織です
サイバーと宇宙

米空軍が対リビアでサイバー攻撃

米空軍は、リビアのSA-5地対空ミサイルを、爆弾やミサイルでなくサイバー兵器で取り除くことが出来たと考えられる(conceivable)
サイバーと宇宙

Googleにサイバー戦を語る

民間団体主催のITセキュリティー会議に出席し「サイバー安全保障への功績」により表彰されたリン国防副長官が、IT企業や社会インフラ関係者にサイバー攻撃対処での協力強化を訴えました