米空軍 米空軍特殊部隊の活躍 陸軍や海兵隊の特殊部隊、また海軍の特殊部隊は何となく任務が想像できたりするのですが、空軍の特殊部隊は・・・多分AC-130を使ってCAS(近接航空支援)をやってるかもしれないけど、そのほかは・・・何やってんだろう・・・と具体的なイメージが浮... 2010-02-15 米空軍
米国防省高官 プライバシーを犠牲にネット防護を強固に 民間部門に対し政府は押しつけられないが、プライバシーと知的財産保護のバランスを考えるときが来ている。多少プライバシーを制限することで、より強固なサイバー防護を構築することが出来るのではないか。これは民間部門自らが選択しなければならない 2010-02-14 米国防省高官
米国防省高官 米国防首脳ぞくそく同盟国へ豪へ QDR公表の前後から、米国防長官と副長官の同盟国訪問が連続しています。インド(パキスタンも)、英、イタリア、フランス、トルコそして今回の豪です。 2010-02-13 米国防省高官
安全保障全般 仏AWACSが米の最新システム搭載へ 3日にボーイングから、11日にはESC(米空軍電子システムセンター)がそれぞれ、フランス空軍の保有する4機のE-3F早期警戒管制機(AWACS)の搭載システムを改修する約300億円の契約が合意に達したと発表しました。契約では、現有のシステム... 2010-02-12 安全保障全般
ちょっとお得な話 建国記念日に(ふさわしい?)笑みを 温暖化と言われつつも予想を裏切るこの冬の寒さ・・・。厳しいのは寒さだけではないようですが、ここはおめでたい建国記念日ですので、川柳のユーモアで行きたいと思います。 2010-02-11 ちょっとお得な話
ゲーツ前国防長官 ゲーツ長官FOXテレビインタビュー 4日から8日までの間に、トルコ、イタリア、フランスと歴訪したゲーツ国防長官ですが、ローマで米FOXテレビの番組に出演し、各種国際情勢についてコメントしています 2010-02-10 ゲーツ前国防長官
Air-Sea Battle Concept 「Joint Air-Sea Battle Concept」は平成の黒船 ゲーツ長官は昨年秋頃、米海軍と空軍に対し、もっと協力して考えろ、と「Joint Air-Sea Battle Concept」検討を指示した模様です。米軍のこの動きが平成の「黒船」となって変化をもたらすのでしょうか 2010-02-09 Air-Sea Battle Concept
ゲーツ前国防長官 ゲーツ長官がローマでイランを 7日、ゲーツ国防長官は訪問先のローマでイタリア国防大臣と共に記者会見に臨み、イランに対しては現時点でも「制裁と圧力」の時期である、と述べました 2010-02-08 ゲーツ前国防長官
安全保障全般 QDRから日本は何を読みとるべきか(Ver.1) QDRを日本の立場から考えた場合、もう少し視点を限定して注目点を絞る必要があると考えます。以下では、日本に影響や変化を求めるであろう部分を以下の3つの視点から考察してみたいと思います。 2010-02-07 安全保障全般
ゲーツ前国防長官 ISAFへの増派を米国が懇願 5日、ゲーツ長官はイスタンブールで開催されたIASF国防相会議で44カ国の関係国に対し、アフガニスタンへの派兵支援、特に治安部隊育成への支援を訴えました。最終的には、今月末に再び開催される同様の会議で一定の結論を得るようで・・・ 2010-02-06 ゲーツ前国防長官