mongoose

パネッタ国防長官

トランスクリプト予算案会見

1月26日に行われたパネッタ国防長官による2013年度予算案概要発表会見のトランスクリプト(質疑部分除く)が公開されました。会見では「戦略に沿って」5つのカテゴリーに分類して発表されていますので、その5つのカテゴリーに沿って、再び振り返り・・
パネッタ国防長官

NATO諸国よ、備えを怠るな

4日、パネッタ国防長官とクリントン国務長官はミュンヘンで開催された安全保障会議に出席し、10名各国首脳や40人の国防や外務大臣を前に、米国の予算削減の影響や欧州の国防上の取り組みについて訴え
亡国のF-35

米空軍は多機能のアセットを

2日、ドンリー空軍長官が空軍協会主催の朝食会に出席し、26日に発表された2013年度予算案について語りました。航空機の削減について、兵士1万人の削減について、基地閉鎖検討についてです
ふと考えること

映像:超小型無人ヘリが大編隊飛行

まんぐーすは驚嘆しました! 以前にも、このペンシルベニア大学の研究室による小型無人機の研究について映像でご紹介したことがありますが、今回の映像は遙かに衝撃的です
ゲーツ前国防長官

DNIが上院軍事委員会で語る

1月31日、上院軍事委員会に米国情報機関のトップ4人が勢揃いし、代表して総元締めのDNIクラッパー長官が概況説明を行っています。また、2月2日には下院情報委員会にも同じメンバーで登場です
Air-Sea Battle Concept

拒否戦略対応の着上陸大演習開始

米海軍と海兵隊は、米東海岸で1月30日から2月12日までの間、過去10年で最大の共同着上陸演習を行っています。中程度の脅威下での拒否戦略対処を想定して海兵旅団が急襲着上陸を行う演習で、「湾岸地域を想定した演習では」との質問が記者から
亡国のF-35

豪がF-35取得を再考中

1月30日、豪のスミス国防相は当地の記者団に、F-35計画の遅れが、豪の国防力に隙間を生じさせる恐れがある事への懸念を再び表明しました
米国防省高官

おでこちゃんは3日退任

1月30日、「おでこちゃん」ことフロノイ国防次官(政策担当:3日退任)が最後の公式スピーチを行い、3年間の任期を振り返ると共に、政策課題について語りました。
安全保障全般

米と比の軍事協力強化

27日、フィリピン外務大臣であるAlbert del Rosario氏は、両国の軍事演習を増やし、フィリピンに交代で派遣される米軍数も増えるだろうと述べました。
米空軍

米空軍 VS シンクタンクCSBA

戦闘機への投資を巡る対決です。無理矢理タイトルで対決図式にしましたが、根本はそこにあります。24日、偶然にも2つの異なる場所で、戦闘機アピール派と投資見直し派が意見を述べあいました