mongoose

中国要人・軍事

沖縄米軍の脅威は中国空軍でない

「在沖縄や在グアム米空軍アセットへの最大の脅威は、中国空軍からのモノではなく、弾道ミサイルからの脅威である。従って米軍は、攻撃を受けた後の環境下で作戦する訓練を志向すべきである」
中国要人・軍事

中国空母艦載機J-15(殲15)の評価

4月25日付「Defense-Tech」が、中国空母の艦載機として訓練を行っているらしいJ-15を中心に中国空母について、米海軍大学Andrew Erickson氏の分析を掲載しました。
おいしいもの

居酒屋ランチでほろ酔い

連休間遠出しなかったので、近くでまったり飲みながらお昼でも・・ということで、土日祝日もお得なランチを提供の「大庄水産:下北沢北口店」へ入って参りました。
安全保障全般

対イラン政策を巡る国際情勢

4月24日に「米国の対イラン政策:求められるトルコの役割」とのコラムが掲載されました。いつも慎重な表現を使用する岡崎久彦氏が、かなり確信度の高い言葉を使って、イランを中心にシリア、トルコ、中国、米国までを分析しています。
亡国のF-35

豪は2年延期:F-35購入

3日、豪のスミス国防相はパネッタ国防長官と(電話)会談し、豪が購入を決定している12機のF-35の発注を2年延期(当初受領予定2015~17年)すると伝えました。既に2機を米国内で受領したようですが、義務のある残り12機については先送り・・
亡国のF-35

米公式発表F-35日本輸出

4月30日、米のDSCA:国防協力庁は、日本に4機のF-35を売却するFMS契約を議会へ通知しました。台北発「Defense-News」は、更に38機の通常型F-35購入のオプションを含む、約8000億円の商談と報じています
米国防省高官

米国防省がHUMINT体制強化

24日、国防省報道官にご昇任のKirby海軍大佐が、米国防省のHUMINT体制強化のため「Defense Clandestine Service」をスタートさせたと発表しました。事柄の性格から、何とも中身が判然としない
米空軍

なぜ今F-22がUAEに展開!?

4月20日、米空軍のF-22が6機が、アブダビ近郊のAl Dhafra空軍基地に飛来しました。イランと相対するUAE基地への展開だけに、ネット上でかなりの騒ぎになりましたが、4月30日付「Defense Tech」がとりあえずの分析を掲載・・・
安全保障全般

暴露ビンラディン作戦細部!写真:CIA長官メモ軍用犬RQ-170も投入

4月26日付のTime誌が「The Last Days of Osama bin Laden」とのカバー記事を掲載し、パネッタCIA長官(作戦当時)が、後世の記録のため、また組織内での責任の所在を明確にするために残した「自筆メモ」が掲載されています
ちょっとお得な話

空飛ぶ小型船!?

nagllyさんのブログから拝借した不思議な写真・・・。「この画像は、地中海に浮かぶイタリアの島、ランペドゥーザ島で撮られた写真だそうです。何回見直しても、船が浮いているようにしか見えません。ものすごい透明度です」とコメントされています。