mongoose

ゲーツ前国防長官

ゲーツ元長官の回想録出版記念

14日、ゲーツ元国防長官の長官在任中の回想録「Duty」が出版されました。本日は、回顧録出版を記念し、ゲーツ氏の人柄を知っていただくためにまとめた「ゲーツ元長官語録100選」の紹介記事を再掲載します
米空軍

米空軍幹部がアジア太平洋を語る

1月号の米空軍協会機関誌が「太平洋地域は空白を嫌う」との巻頭記事を掲載し、昨年11月に行われた米空軍協会総会で米空軍主要幹部が語ったアジア太平洋リバランスの動きを紹介しています。日本への言及も多く、その部分を中心にご紹介
安全保障全般

500ドル以下でカメラ搭載ミニ無人ヘリ

9日付Defense-Techが、一般ベンチャー企業「AirDroid」が開発した一般販売用のカメラ搭載可能ミニ無人ヘリを紹介。同社は無人ヘリのプロトタイプを完成させ、プロモーション映像を公開して本格生産販売のための資金調達中
安全保障全般

台湾が潜水艦発射ハプーン受領

6日付Defense-Newsは、台湾が米国から購入することになっていた潜水艦発射のハプーンミサイルを受領し、中国軍の脅威になるだろうとの記事を掲載しています
米国防省高官

国防省NO3が退任会見

8日、米国防省のNo3といわれるJames N. Miller政策担当国防次官が離任しました。離任に先立つ7日、記者団との対談に臨んだミラー次官は、政策担当者から見た対外関係がらみの米国防省の課題を、手短に語っていますのでご紹介します
ゲーツ前国防長官

ゲーツ氏が回顧本でオバマ痛烈批判

14日にゲーツ元国防長官の回顧本が出版され、オバマ大統領やホワイトハウス関係者が、軍やその戦略を信頼せず、現場の細部に直接口を出す様子を痛烈に批判しているようです
ふと考えること

靖国問題に日米安保最前線の声

安倍首相の靖国参拝に関し、日米同盟の最前線を知る3名のご意見を「つまみ食い」紹介させて頂きます。3名の皆様それぞれに、多様な批判や反論を覚悟の上で、苦悩し迷いながらも「あえて世に問う」選択をし、熟慮したと思われる文章ですが・・・
安全保障全般

中東和平進展に米軍投入か?

12月30日付DODBuzz、ケリー米国務長官がイスラエルとパレスチナの和平交渉進展のため、和平協定の提案にイスラエルとパレスチナ間に米軍を配置して治安を維持する計画があるとの複数メディアの報道を紹介しています
安全保障全般

20年前を目指す航空自衛隊

3日早朝、産経新聞が「空自が敵基地攻撃を研究」との見出しで、航空自衛隊が設置予定の「航空戦術教導団」に関する「なんちゃってスクープ記事」を配信しました。しかしその中身は「20年前を目指す」中身です
Joint・統合参謀本部

FA-18の後継機FA-XXを語る

20日、米海軍の航空戦構想責任者であるManazir少将が、FA-18E/Fの後継機について海軍協会記者に語っています。同少将は、先日ご紹介した空母艦載無人機UCLASSの「びっくり構想」を語った人物ですが、今回もかなりフランクに