米空軍 2013年米空軍NORADのサンタ大追跡終了:地図と映像をどうぞ! 今年もやってくれます! 米空軍NORADのサンタ大追跡がカウントダウンに入りました!多くのボランティアに支えられた「遊び心」いっぱいの恒例行事です。是非覗いてみてください 2013-12-23 米空軍
ふと考えること 英霊にリース飾りを捧ぐ 14日、アーリントン墓地の約14万3千の墓石に、寄付とボランティアに支えられた「リース飾り」が供えられました。この行事は、今回で22回目を数えるイベント「Wreaths Across America」として行われたモノで 2013-12-22 ふと考えること
Joint・統合参謀本部 35歳になったF-18はどこへ? 10日、ボーイングが製造して米海軍や海兵隊が使用しているFA-18ホーネットの「35歳」を祝う式典が、米海軍の航空基地で行われました。米海軍協会webが35歳を記念して記事を掲載し、断片的ながらFA-18の今後を紹介していますのでご紹介 2013-12-21 Joint・統合参謀本部
ヘーゲル国防長官 米露国防相が初のテレビ会議&SS-26配備 16日、ヘーゲル国防長官と露のSergei Shoigu国防相が初めてテレビ会議を行いました。本年8月の国防相会談で合意されたモノですが、それほど友好的ではなかった模様。露がSS-26というSRBMをポーランド国境に配備したとか 2013-12-20 ヘーゲル国防長官
安全保障全般 韓国がイラクへ軽攻撃機24機輸出へ 12日、バクダットで行われた調印式で、韓国KAIがイラク国防省と24機の練習機・軽攻撃機T-50IQを生産売却する契約を結びました。契約には機体価格1100億円と25年間の維持整備及び教育契約1000億円が含まれている模様です 2013-12-19 安全保障全般
安全保障全般 岡崎研究所の厳しいオバマ政権評価 最近の岡崎研究所は、Wedgeサイトで連載している「世界潮流を読む 岡崎研究所論評集」で、繰り返しオバマ政権のアジア政策、特に対中国姿勢に極めて厳しい評価を与えています。「政権のレーム・ダック化」、「定見のなさ」、「求めるのは無駄」、「内容のある発言は期待できなかった」等の表現 2013-12-18 安全保障全般
Joint・統合参謀本部 米海軍No2に黒人女性がノミネート 13日、米海軍はMichelle Howard海軍中将が海軍トップのグリーナート作戦部長(CNO:Chief of Naval Operations)を支える米海軍No2の副作戦部長(VCNO)に推挙されたと発表しました 2013-12-17 Joint・統合参謀本部
米空軍 2年間だけ強制削減緩和へ? 12日、米議会下院でPaul Ryan議員やPatty Murray議員らが提出した 2014年度と15年度予算で強制削減を緩和する議案が可決され、上院へ。来週(16日の週)上院で可決されるかは予断を許さない模様です 2013-12-16 米空軍
安全保障全般 シンガポールが新潜水艦2隻を契約 2日付Defense-Newsは、シンガポール国防省が11月29日にドイツ製「Type 218SG」攻撃型潜水艦の発注契約書にサインし、2020年に受領する予定だと報じています 2013-12-15 安全保障全般
経済情勢 大前研一:日本の農業や漁業の変化 11月4日号の雑誌プレジデントに、大前研一氏のエッセーが掲載され、全国を取材して歩いた際にタクシー運転手から聞いた話等を紹介しています。日本の農業や漁業の実態を知る上で、非常に興味深い中身です 2013-12-14 経済情勢