嘉手納へのF-22展開はTSP

14日、嘉手納に展開した9機のF-22(最終的には計12機に)について、太平洋空軍の報道担当が説明していますのでご紹介します
米空軍webサイトAF-Magazineサイト(1月16日)から引用です
Kim Bender大尉は・・・
F-22Kadena.jpg●太平洋空軍は、TSP展開(Theater Security Package deployment)との形で地域の安定と安全保障に関与してきている。またこの展開は、空軍部隊にアジア太平洋地域での訓練機会を提供するものでもある
●F-22部隊は、このような形で太平洋軍担当地域に定期派遣されている
●今回嘉手納基地には、12機のF-22と約300名の兵士が約4か月間展開する。この展開は以前から計画されていたものである
●人員と機材は、米東海岸のラングレー基地第1戦闘航空団と同基地の州空軍第192戦闘航空団から派遣されている
●嘉手納に滞在中、展開部隊は嘉手納の第18航空団司令官の指示に従い、西太平洋地域全体の平和と安定に寄与するとともに、訓練を行う
/////////////////////////////////////
今回のF-22の展開を、最近の地域情勢と結びつける見方がプレスを賑わしていますが、偶然の一致ではないでしょうか。正直に解釈してよいと思いますが
F-22Kadena2.jpg米空軍のwebサイトには嘉手納基地司令官(第18航空団司令官)のモーロイ准将が、F-22と共に展開してきた約300名の兵士を一堂に集めて教育している写真が掲載されています。
写真の説明には、司令官が「嘉手納に滞在中は、地元沖縄との間で肯定的な役割を果たさなければならない。日本に派遣された米国大使になったつもりでその重要性を認識せよ」と訓示した、と記されています。
ラングレーのどんより寒々しい気候から、冬とはいえ温暖で開放的な沖縄に到着した300名の彼ら・・・。
昨今の状況から基地司令官の心配も分かりますが、日本に良い印象を持ってもらいたいですね
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ところで・・・F-22は操縦者に発生する「低酸素症」のような症状を巡り、飛行停止や調査が何度も繰り返されてきた機体です。
昨年夏に解決の方向性を示していますが、本年年頭の空軍トップの会見では「解決の道筋をつけた」との表現で、なんともすっきりしない様子です。
オスプレイなんかより、こっちの方が・・・
F-22と低酸素症のような症状
「F-22飛行制限段階的解除へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-07-25
「不沈F-35と低酸素F-22」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-05-09
「F-22再度飛行停止と再開」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-10-24
「F-22操縦者に謎の症状」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-08-31

タイトルとURLをコピーしました