まだまだB-52能力向上に投資

B-52H2.jpg現在でも現役のB-52爆撃機は76機(空軍に58機、予備役空軍に18機:昨年9月現在)ですが、その中の最新号機でも製造が1962年で50歳以上です。
そして何回か過去取り上げたように、B-52はあと約30年(2040年代まで)は現役で使用する予定となっています。
本日は、そんなB-52全機を対象に更なる能力向上計画(データ通信能力と兵器搭載能力向上)がスタートしているとの話ですが、その前に「なぜ」B-52がこれほど「長生き」なのかについて、適当なネット情報ですが少し整理したいと思います
B-52爆撃機が長生きの理由
●機体の構造部分が頑丈に出来ており(単純な形状で頑丈にしやすい)、種々の爆装変更にも柔軟に対応できた。ライバル機の出現もあったが、多種多様な兵器を、大量に搭載し、遠方に優れた費用対効果で効率的に投入・投下する能力に優れていた
●その結果、当初は米国の圧倒的な「制空」能力に支えられて敵地上空への侵入も想定したが、その後は長距離ミサイル搭載で生き残り、対空脅威の心配がない対テロ戦では、その膨大な搭載力と長期在空能力の組み合わせで「緊急呼び寄せ」近接航空支援CASにまで活躍した
Andersen AFB2.jpg●冷戦期にソ連を囲む全世界に配備することも念頭にあったため、受け入れ基地に負担をかけず、多様な基地に展開可能。逆に高度な機体やステルス機はこの点で難がある
維持費の観点でも、ステルス機は非常に高コストであり、B-52の方が効率的な運用が可能と判断される場面が多かった
●F-15Eのような戦術爆撃機の兵器搭載量が増え、またF-22のようなステルス機でも精密誘導兵器搭載により遂行できる任務範囲が広がり、B-52を引退に追い込むような代替機製造の必要性が無かった
今後のA2AD環境下でも、「多種多様な兵器を、大量に搭載し、遠方に投入投下可能」な能力と「長距離精密誘導ミサイル」の発達により、前線の基盤基地が少ないアジア太平洋地域においては、活躍が期待される
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2つの能力向上は新時代への対応
CONECTでリアルタイムデータ通信を
Combat Network Communications Technology
B-52Young.jpg●CONECT導入により、これまで離陸15~20時間前の任務計画段階の情報を元に、離陸後10時間以上飛行後に任務を遂行していたところ、ほぼリアルタイムの情報を飛行中も入手できるようになる。30時間以上最新の情報で任務が出来ることになる
●音声だけでなく、大きなデータ通信も可能であり、敵情の変化をデジタル地図上に表示し、最新の目標情報を操作員の手を介さずに機内で確認できるようになる
●CONECTはソフトとハードの両方からなる装備で、ハード的にはservers, modems, radios, data-links, receivers、digital workstationsから構成される
●この改修により、B-52もLink-16からの高速データリンク情報を入手できるようになり、ISRサイクルの中に加わることが出来る
当初30機分の改修費は確保され、8機分は本年3月に契約済みであり、その後は年10機ペースで改修が行われる計画
7月16日CONECT改修1機目が工場へ
→http://www.airforcemag.com/DRArchive/Pages/2013/July%202013/July%2019%202013/First-B-52-Goes-to-Depot-for-Communications-Upgrade.aspx
機内兵器搭載庫の改修:IWBU
1760 Internal Weapons Bay Upgrade
●この改修により、「J-Series」といわれる最新の誘導爆弾やミサイル、JDAMやJASSM(Joint Air-to-Surface Standoff Missiles)を8発機内に装填できることになる。IWBUにより66%も内部搭載量が増加することになり、その効果は絶大である。
IWBUは回転式発射機をデジタル制御する仕組みになっているが、技術開発フェーズを終了し、本夏に製造開発に入る状況にある
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
B-52.jpgCONECTに関しては、まだそれが出来なかったんだ・・・との感もありますが、親子2代で同じ機体を操縦との話題が報じられるほどの「長寿機」です。
「U-2偵察機」と並び、何となく応援したくなるB-52撃機でした
昔は「戦略爆撃機」と呼んでましたが、アフガンでのCAS空中待機(馬に乗った地上誘導員の指示で精密攻撃実施)や爆音によるゲリラ威圧任務遂行により、「何でも」爆撃機へと「華麗な変身」を遂げたB-52です。
B-52関連の過去記事
「B-52末っ子が50歳に」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-10-30
「ベテランはあと30年」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-03-06
「50歳B-52は80歳まで」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-05-21
「海上目標攻撃訓練を」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-21
「グアムB-52が核任務訓練」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-12-09
「B-52が長距離近接航空支援を」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2009-09-26-1
「爆撃機による外交」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-12-04

タイトルとURLをコピーしました