9月16日から26日の間、史上初の多国間空軍演習「Arctic Challenge」がノルウェーのØRLAND空軍基地を中心に行われ、5ヶ国から60機以上の戦闘機等が参加して空中戦闘訓練を主に行った模様です。
参加国は、米、英、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの5ヶ国で、参加機首はそれぞれ、米国(F-15C、F-15E、KC-135)、英国(Typhoon)、ノルウェー(F-16)、スウェーデン(JAS-39 Gripen)、フィンランド(F/A-18)と米空軍webサイトは伝えています
米空軍の参加機数は「30機以上」と記載されていますが、その他の国の細部は不明です
米空軍web記事は写真10枚を掲載する力の入れようで、特に大規模な空戦訓練が難しい北欧3ヶ国空軍にとっては貴重な機会になった、と伝えています
しかし時期も時期、演習名を「Arctic Challenge:北極海での挑戦」とするあたりは、北極の氷減少に伴い、海底資源や北極海航路を巡りつばぜり合いが関係国間で激しくなる中、米国とその同盟国等による北極海上空での存在感をアピールする狙いがあると考えるのが自然でしょう
なにせ、この予算不足の中で「史上初」の訓練ですから・・・
米空軍webサイトは本演習を・・・
●ノルウェー空軍の基地司令官は「我が空軍も時に大規模訓練が必要だが、我が空軍だけでは実施が難しい。そこで長距離を移動して他国での訓練に参加するが、規模や頻度に限りがある。その点、母基地から訓練に参加できて非常に効率的である」と訓練の重要性を語った
●米空軍の訓練計画担当少佐は「本演習では、多様な想定される全てのシナリオで訓練を行う。各参加国の航空機は多様な役割を交代で担い、様々な状況での訓練を経験することが出来る」と語り、「この演習を通じ、参加関係者は種々の状況に迅速に協力して対応し、目的を達成出来るように訓練する」と狙いを説明した
●米軍の空中給油機部隊関係者は「米軍とNATO等関係国が、実際の飛行を伴う演習でしか達成し得ない、戦術及び戦略レベルの両方で高度な連携関係を確立する機会だ」と成果を強調した
●飛行訓練のみならず、欧州米空軍にとっては貴重な機動展開訓練ともなった。英空軍基地所在の米軍部隊は、空輸、医療、法務、会計の各部隊も共に展開し、機動展開のノウハウを蓄積した
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
想像をたくましくして「北極海の制空」とのタイトルを掲げました。
でも、そう考えるのが自然だと思います。
北極海関連の記事
中露がつばぜり合いか?→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-05-03
多国籍軍の取り組み→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-10-28
米軍の動向→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-03-20