CNAS:国防長官は改革を内部に浸透すべき

CNAS-report.jpg4月29日付Defense-NewsがCNAS発表のレポート(28日公開)を紹介しカーター国防長官が進める技術革新や関連の企業連携に関し、ワシントンDC以外の組織との関係構築は良いスタートだが、肝心の国防省内への説明や意識改革が不十分で、このままでは改革全体が懸念されるとしています
改革に積極的なリーダーが登場した「お役所」の姿を絵に描いたような米国防省の状況を懸念するレポートで、さもありなんと思いますが、米軍事力の技術優位確保は国際社会の安定上欠かせない要素ですので、改革成功を祈念しつつ、同報告書が指摘する現状問題点の一側面をご紹介します
4月29日付Defense-News記事によれば
●4月28日CNAS公表のレポート「12 Months In – 8 Months Left: An Update on Defense Innovation」は、国防長官就任1年が経過(残り8ヶ月)したカーター長官が重点施策として進める企業と連携した技術革新について、彼が批判的に「the five sided box」と呼ぶ国防省内部への理解浸透が必要不可欠だと指摘している
CNAS3.jpg同レポートの筆者(Ben FitzGeraldとLoren DeJonge Schulman:CNASで国家安全保障技術の担当部門長)は、シリコンバレーのハイテク企業などとの連携確立で良い仕事をしたが、内部組織や文化が革新の障害となるペンタゴン内への考え方の取り込みが問題となっていると述べている
●約15ページのレポートは、「今やペンタゴン内外で革新innovationとの言葉がやたらと飛び交い、注目も集めているが、関連する多くの議論と実際の成果との反比例関係が広く知られている」と批判的に現状を見ている
●実際、多くの国防省幹部が国防長官の後を追うように西海岸を頻繁に訪問しているが、何の結果も導きだしておらず、「橋を作る前に燃やしてしまっている」と不満を内部に生んでいると筆者は語っている
●特にカーター長官は、調達や技術開発関連担当者が新技術導入に積極的になるよう働きかけ、民間企業の開発部門で好まれる「fail fast concept」の国防省内への浸透を進めている
●国防省の高官たちも口々にこのアイディアを賞賛するが、失敗が代償を伴わず、議会や職場での非難を受けないとの証拠を見たことも見せたことも無い
●筆者のFitzGerald氏は「カーター長官は、計画通り行かなくても、途中で中断になっても、中止を余儀なくされても、挑戦した関係者が報われる事例を示す必要がある」と訴えている
●また同氏は、カーター長官の取り組みが、伝統的な軍需産業界の技術革新や新技術導入意欲を、国防長官が評価していないとの認識を関係者に生む結果になっていると問題視している
●FitzGerald氏の主張を端的に述べると、「カーター長官よ、取り組みの焦点をペンタゴン内部に転換し、国防省の中核にその考え方を如何に植えつけるかを検討すべきだ」である
////////////////////////////////////////////////////
CNASの関連webサイト
→http://www.cnas.org/an-update-on-carters-innovation-agenda#.VyaQ161f2wk
CNAS1.jpgいかにも外部の「卓上専門家」が、斜に構えて批判を展開しているようなレポートで、あまり好みではありませんが、信頼度の高いCNASの報告書ですのでご紹介しました。
こんな側面もあるのでしょうし、カーター長官が交代した後、このモメンタムがどれだけ維持されるかには当然「???」な部分もあります。
繰り返しになりますが・・・批判を浴びつつも、何か始めなければ、独裁的性格を持つ国が拡散する軍事技術を用い、軍事面で米国やその同盟国に追いつくことは避けがたい状況です
何とか折り合えるならば、日本を含め、西側諸国が協力し、民生部門への波及も狙える技術革新を起こしたいものです
2日にWork副長官が講演したように、種々の取り組みが次期政権にも引き継がれるような「仕組み」や根回しが行われているようです。
あとはCNASレポートが指摘したペンタゴンの官僚機構克服だけになるのでしょうか・・・
次期政権に技術革新をどう引き継ぐか?
「Work副長官が仕込みを語る」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-05-04
カーター長官の技術革新への取り組み
「繊維素材開発の官民連合」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-04-05
「人材確保・育成策第1弾」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-11-19
「FlexTech Alliance創設」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-08-31
「サイバー戦略事前説明」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-19
「技術取込機関DIUx」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-25
「スタンフォード講演」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-25

タイトルとURLをコピーしました