ロッキードはF-47決定に反論せず、F-35改修を追求

「4世代+」F-15EXに習い、「5世代+」F-35能力向上改修を売り込むと
6世代機の「8割の能力を50%コストで」実現可能と

4月22日、Lockheed Martin社の投資家向け定期決算報告会でJim Taiclet同社CEOが、「3月21日に政府が発表した次世代制空機NGADにボーイング製F-47導入決定に対し、(敗者である)我社は米空軍から非公開の説明を受け、現在細部を分析中だが、決定に対し抗議はしない」と明言し、「我社はNGAD用に開発した技術をF-35やF-22に導入し、『5世代+』にする改修を売り込んでいく」と宣言しました。

同CEOは、現在既に全世界へ約1100機提供済(又は契約済)で、将来的に約3500機のF-35が世界で運用される見込みだと語り、これら「5世代機」に次世代制空機NGAD用に開発した技術を投入改修することで、「(F-47のような第6世代機の)約8割の能力を、(6世代機の)50%のコストで実現可能」だと豪語し、

F-35を導入する同盟国等への最新技術を含む改修プラン売り込みには米国政府の個別承認が必要だが、まずは早期に米軍にF-35やF-22への次世代技術導入改修を提案したいと述べ、具体的な改修項目の例として、以下のような内容を上げています

 

●赤外線による敵目標の遠方探知能力(F-22改修とNGADに採用済:long-range passive infrared target detection and tracking)
●ステルス技術(低反射素材、機体形状技術、探知回避技術)
●「探知技術tracking technologies」と「長射程兵器」

そして同CEOは、このような最新技術の既存機体への適用事例として、4世代機F-15に5世代機技術を導入し、開発リスクを排除した短期間で、前線部隊での評価が極めて高い「4.5世代機」や「4世代+」と呼ばれる「F-15EX(ボーイング製)」を生み出したケースを挙げ、「様々なタイプの現存F-35をフェラーリに改造する」と表現して、F-35やF-22能力向上改修提案をアピールしています

また同CEOは投資家に対し、次期制空機NGAD選定で敗れたことの損失は小さくないが、トランプ政権が1月27日に打ち出したミサイル防衛体制の改革推進構想である「The Golden Dome(又はIron Dome) for America」構想において、ロッキード社がカギを握るミサイル迎撃技術を保有して大きく同構想に関与する可能性が高いことや、

F-47計画においても、当初の100機程度はボーイングが独占的に製造を担うが、オープンアーキテクチャーを追求する国防省の方針として、それ以降のバージョンアップ版(Increment 2以降)においては、ボーイング以外にも平等に門戸が開かれていることなどを説明し、米海軍の次期艦載戦闘機FA-XX計画で既に選定レースから除外されている同社の状況でも、将来に大きな影響はないと主張しています
//////////////////////////////////////////////

F-35に関して言えば、F-35の更なる能力向上を売り込む前に、全世界のF-35ユーザーを苦しめているバカ高い現状の維持整備費コストを下げる努力をしろ!!!・・・と言いたいところですが、「ツラの皮の厚い」ロッキード幹部は聞く耳を持たないことでしょう。

でも、航空自衛隊の皆様には、日英伊(+サウジ?)による不毛な次世代戦闘機開発GCAP計画に無駄に人材や予算をつぎ込むぐらいなら、ドロ船の恐れがあっても、「6世代機の8割の能力を50%コストで実現可能」らしいロッキードの怪しい提案を、しっかり勉強された方が良いと思います。心の底から・・・

F-47関連の記事
「海軍F/A-XXや同盟国との関係」→https://holylandtokyo.com/2025/04/22/11201/
「F-47は優先度低く予算枠外だった」→https://holylandtokyo.com/2025/04/03/11185/
「ボーイング製 F-47に決定」→https://holylandtokyo.com/2025/03/24/11099/

米海軍F/A-XX関連
「FA-XX はどんな航空機に?」→https://holylandtokyo.com/2025/04/14/11245/
「海軍は空軍CCAの兄弟導入へ」→https://holylandtokyo.com/2025/04/16/11286/

GCAP(日英伊戦闘機開発)の憂鬱
「米メディアが報じるGCAP」→https://holylandtokyo.com/2025/01/24/10678/
「英が踏みとどまる」→https://holylandtokyo.com/2024/11/12/6529/
「日英伊がやっと合意」→https://holylandtokyo.com/2023/12/18/5352/
「英伊が日本に:逃げるな!」→https://halylandtokyo.com/2023/02/14/4299/

世界の安保・軍事情報を伝えたい ブログ「東京の郊外より」支援の会
米国を中心とした世界の軍事メディアが報じている、世界の標準的な安全保障情報や軍事情報をご紹介するブログ「東京の郊外より・・・」を支援するファンクラブです。ご支援お願いいたします。
ブログサポーターご紹介ページ
お支援下さっている皆様、ありがとうございます!そのお気持ちで元気100倍です!!!●赤ちょうちんサポーターの皆様(3000円/月)●ランチサポーターの皆様(1000円/月)mecha_mecha様kenj0126様●カフェサポーターの皆様(...
タイトルとURLをコピーしました