トランプ政権がミサイル防衛テコ入れ&加速の大統領令

国防長官にまず、60日以内にMD総合計画の提出要求
1月27日に大統領令、31日にMDAが企業に情報提供依頼
宇宙配備システム重視? コスパに疑問の声も
正直言って知識不足で、指示の意味や位置づけ理解不足ですが

1月27日、トランプ大統領が「Iron Dome for America:米国のための鉄のドーム」と名付けた大統領令を出し、まんぐーすの解釈によれば、「弾道ミサイル、極超音速ミサイル、巡航ミサイル、その他の先進的航空攻撃脅威は今そこにある重大脅威だから、国防長官は以下の重点項目を念頭に、60日以内に対処計画を提出しろ:Submit to the President a reference architecture, capabilities-based requirements, and an implementation plan for the next-generation missile defense shield」との内容で、

これを受けた米ミサイル防衛庁MDAが1月31日、上記大統領令が求める計画提出のため、関連企業に「情報提供要請:RFI」を発出し、関連の企業説明会(industry day)を2月18日に開催すると発表した模様で、本件を報じる2月7日付米空軍協会web記事は、「国防総省の通常の基準からすると猛烈なペースだ」と紹介しているところです。

どうやらMDAの「情報提供要請:RFI」では、今後の「MDテコ入れ」スケジュールを、以下のように4つの「エポック」で考えているようです。
・「エポック1」は2026年12月31日まで
・「エポック2」と「3」は2年間隔で続き
・「エポック4」は2031年以降のすべてをカバー

また、大統領令やMDAの「RFI」が重視する技術や体制は・・・
・宇宙センサー全体(極超音速および弾道ミサイル追跡)
・ブーストフェーズ迎撃用の宇宙配備型迎撃ミサイル迅速配備
・下層および終端フェーズの迎撃機能強化(countervalue攻撃対処)
・発射前やブースト段階での攻撃阻止能力
・Kinetic防御策を増強するNonkinetic策の検討
・急増する宇宙戦闘Architecture管理体制強化
・セキュリティーと強靭性備えたサプライチェーン構築

別項を立て大統領令は「同盟国および戦域ミサイル防衛の見直し」も強調
・MD開発と運用に関する二国間および多国間の協力を強化
・前方展開米軍および同盟国の領土および住民への戦域MD改善
・同盟国等への米MD能力提供を増加&加速

大統領令やMDA「情報提供要請:RFI」への専門家コメント等
2月7日付米空軍協会web記事より
●MDAが強化想定の機能には、既に進行中や計画済のものがあるのでは? 既存の計画との関係は?
→2027年4月完成予定の世界カバーに十分なミサイル警戒・追跡衛星配置計画があるが?
→例えば、2024年2月打上げの2機(L3Harris社やNorthrop Grumman社)のHypersonic and Ballistic Tracking Space Sensor prototype satellites
→また、ボーイングは2024年4月契約で、8機の火器管制衛星を製造予定。関連地上システムも2024年11月契約済で管理体制強化に関連か。「エポック1」関連か

●宇宙配備の迎撃ミサイルやNonkinetic兵器のアイデアは長く検討中で、実現に前進中は認めるが、今後5年以内に実現するのは至難の業
●関連コストは低下傾向で、技術は成熟途上にあるが、宇宙配備型迎撃ミサイルの本質は変化なし。要するに、ほんの数発のミサイル相手に地球全体をカバーするため、低軌道上に数千発の迎撃ミサイルが必要になる。コスパが悪い
//////////////////////////////////////////////

とりあえず速報でご紹介いたしました。

第1印象では、米MDAの中のトランプ派(米国防省の新しい主要幹部と同じ思考を持つ)が、新政権発足と同時に「温めていた」構想を持ち出したのでは・・・と思わせる内容です。MDは金食い虫でもありますから、同盟国日本は要注意です

1月27日発の大統領令「The Iron Dome for America」
「弾道ミサイル、極超音速ミサイル、巡航ミサイル、先進的航空攻撃脅威への対処」再検討
https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/01/the-iron-dome-for-america/

米MDA関連の最近の記事
「Combat proven なSM-3の需要急増」→https://holylandtokyo.com/2025/02/03/10626/
「ポーランドAegis Ashoreやっと運用開始」→https://holylandtokyo.com/2024/12/12/6584/
「グアム島MD試験が本格化」→https://holylandtokyo.com/2024/09/11/6260/
「極超音速兵器の迎撃開発は急ぐな!」→https://holylandtokyo.com/2024/06/28/6014/

世界の安保・軍事情報を伝えたい ブログ「東京の郊外より」支援の会
米国を中心とした世界の軍事メディアが報じている、世界の標準的な安全保障情報や軍事情報をご紹介するブログ「東京の郊外より・・・」を支援するファンクラブです。ご支援お願いいたします。
ブログサポーターご紹介ページ
お支援下さっている皆様、ありがとうございます!そのお気持ちで元気100倍です!!!●赤ちょうちんサポーターの皆様(3000円/月)●ランチサポーターの皆様(1000円/月)mecha_mecha様kenj0126様●カフェサポーターの皆様(...
タイトルとURLをコピーしました