2017年アジア安全保障会議を特集
(第16回シャングリラダイアログ)
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-06-01-3
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
5月25日付Defense-Newsがロシア日刊紙を引用しつつ、ロシア政府が検討している2025年までの国防調達計画の状況を推測レポートしています。
まだ具体的なことは明らかになっていないようですが、何となく雰囲気が伝わってきているようなロシア紙の報道をが元になっていますので、雰囲気を察するべくのぞいてみたいと思います
ウクライナや中東で存在感を見せ、米国を真っ青にさせつつあるロシアですが、伝統の5か年計画では得意の粉飾やごまかしが横行しているようで、専門家の評価は大変厳しいようです
米国軍事メディアで取り上げることが少ないロシア軍事計画ですので、断片的ながら記事を紹介します
25日付Defense-News記事によれば
●5月中旬発刊のロシア日刊紙「Kommersant」は、プーチン大統領とロシア軍指導層が会議を行い、2020年までの国防調達計画に続く、2025年までを対象とした国防調達計画を議論したと報じている
●細部は不明だが、新しい国防調達計画においても核戦力の3本柱が重視されているようである。2020年までの計画では、海軍と空軍がその半分を半分を占めており、2025年までの計画でもその方向が維持されるとみられている
●18日付のタス通信は、プーチン大統領が2025年までの調達計画議論について、「ロシアの軍事及び軍需産業政策を遂行する上で、最も重要な手段である」と表現し、2020年までの計画成果を有効活用する機会だと語ったと報じている
●2020年までの計画目標は、2020年までにロシア軍全体の装備の7割を再構築(rearm)する目標を掲げ、特に核戦力をすべて新装備に更新する目標を掲げていた。また航空宇宙分野は68%、地上部隊は43%、空てい部隊は58%の更新が目標だった
●ロシア軍需産業の専門家であるPavel Luzin氏は、「2020年までの計画と2025年までの計画は重複する部分が多く、2020年までの計画の失敗を隠すことが目的の一つとなっている。2020年計画が失敗したとは言わないが、予算の不足で調達目標にはるかに及ばなかった」と批評している
●ロシア日刊紙によれば、2025年までの計画では、核兵器の3本柱が非常に重視されている。3種類の大陸間弾道弾ICBM計画、RS-26 Rubezh (a development of the Yars-M), RS-28 Sarmatと鉄道移動式のBagruzinが推進されるだろう
●細部は明らかになっていないが、20205年計画では、引き続きSU-30 やSU-35シリーズの戦闘機の調達が重視され、ステルス戦闘機T-50の大量発注も予期される。また長距離爆撃機Tu-160製造と並行し、新型長距離爆撃機の開発も含まれるだろう
●海軍関連では、2020年計画に続き、再び原子力潜水艦や小型水上艦艇が重視される。ボレイ級戦略原潜やヤセン級攻撃型原潜の配備計画は完了していないが、2025年計画では新たに「Husky級弾道ミサイル潜水艦」計画の推進を盛り込むだろう
●2025年計画で最も話題となるのは、新たな空母と原子力推進駆逐艦の建造計画が延期されることとなろう。プーチン大統領とロシア軍指導層が会議を行い、この延期について決定したと伝えられている。
●この延期は、伝統的に潜水艦を重視するロシア海軍の流れを受け継ぐものだともいえるが、ロシア軍需産業が大型水上艦を建造するインフラを保有していない現実もある。(ソ連時代の大型艦艇や大型ディーゼルタービンはウクライナで建造していた)
初実戦経験の空母クズネトフは???
●2025年計画と直接関係ないが、艦載機2機を失い、その存在意義を海外メディアが疑っている空母クズネトフは、初の作戦任務で地中海に進出して対シリア作戦に参加した後、大規模なオーバーホールを受けている
●今回の大規模修理では、新型巡航ミサイル「Kalibr」と対艦ミサイル「Oniks」を発射する垂直発射装置を装備する計画があるといわれている
/////////////////////////////////////////////////////////////
ウクライナ侵攻では、ハイブリッド戦と呼ばれるNATOや米国の弱点を突く作戦を繰り広げたのがロシア軍です。
不正規兵による反政府勢力支援とメディア戦、武力使用段階では巧みな電子戦とサイバー戦、SNSまで活用した目標情報入手と戦力運用など、米軍が腰を抜かすほどの巧みな立ち回りを見せたロシア軍です
しかし上記記事が描くロシア軍は、旧ソ連時代そのままの腐敗体質を引きづる組織の機能不全と、原油価格低迷に苦しむロシア経済の影響を受けた厳しい予算の現実です
二つの側面を持つのがロシア軍の現実でしょうが、足元からはったりの動きまで、しっかり見ていかねばなりません。
潜水艦重視の文化や大型艦艇建造能力がウクライナに残っていることにも注目したいと思います
ロシア軍需産業とロシア製品
「ロシア軍需産業の輸出見通しは悲観的」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-04-19
「露軍需産業トップが未来を語る」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-02-21
「露の専門家が自国軍需産業を語る」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-08-13
「中国がSu-35輸入開始」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-01-10
「インド検査員が露製艦載機を酷評」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-08-11-1
「露が戦略核魚雷開発?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-12-06
ロシアに関する記事
「東アジア戦略概観の視点」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-05-08
「露軍の電子戦に米軍驚嘆」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-08-03-1
「ウクライナで学ぶ米陸軍」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-04-02
「また、6機目の大事故」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-07-15
「航空事故多発の露軍」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2015-06-13