昨年12月28日、米国防省の高等開発計画庁DARPAが、Northrop Grummanと「艦艇用の無人垂直離着陸機TERN」のデモ機制作契約を結んだと発表しました。
TERNは、1956年に開発が中止された有人型の艦艇垂直離着陸機「XFY-1 Pogo(←写真左)」の着想とアイディアを参考に、スペースの限定された沿岸戦闘艦LCS等の艦艇から、約1600kmの行動半径で偵察飛行や攻撃を行う構想を持ったアセットです
DARPAと米海軍が2014年に結んだ「覚書」に基づく約120億円ほどの契約で、別に企業側も45億円ほど拠出してデモ機を製造するようですが、海兵隊も参加に前向きだそうです。
具体的なデモ機完成時期や今後の予定は不明ですが、オスプレイと同じ発想の面白いアセットが見られそうです。うまくいけば・・・ですが
12月29日付Defense-Newsによれば
●TERNは「Tactically Exploited Reconnaissance Node」の略で、DARPAと米海軍研究開発局はNorthrop Grummanと契約し、中高度飛行の長時間在空型の本無人システム計画に取り組む
●28日付のDARPA発表によれば、「TERNは艦艇の状況認識、認識範囲拡大、連接性を格段に増強する構想を持つプロジェクトだ」、「我々は現下の予算と時間と労力を投入し、継続的なISRや攻撃能力を可能にする技術革新を目指して継続的に取り組んでいく」と計画責任者は述べています
●デモ機製造契約を勝ち取ったNorthrop GrummanのTERN案は12月11日に初公開され、4つの着陸用車輪と相半回転する2つのローターを持つ機体は、垂直に離着陸し、離陸後は機体を水平にして航空機のように速度を上げて飛行できる
●公開されたTERN案が、1956年に開発中止された「XFY-1 Pogo」に似ていることをDARPAも認めており、「無人機技術や精密航法技術、その他の最新技術を用いることで、XFY-1 Pogoや他の先行機種が直面した各種の困難を克服し、小型艦艇からの運用が可能なものとしたい」と発表で述べている
●先人たる「XFY-1 Pogo」は様々な困難に直面していたが、中でも、操縦者が背中方向に垂直着陸する難しさを克服することに目途が立たなかった
●しかし操縦者の不要な無人機とすることで、背中方向に着陸する難しさを排除することが出来る
●DARPAは、TERNをコンパクトに格納して艦艇に搭載でき、維持整備も容易なものとすることを目指しており、前線に展開した艦艇から離発着させることで作戦遂行能力を向上させたいと考えている
////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////
最近の新規開発ものの会見や発表では、必ず「限られた予算や人手戦力を有効活用し」とか、「限られた時間の中で」とかのフレーズが聴かれます。相当なプレッシャーであろうとお察し申し上げます。
かつて技術が未熟で実現できず、「へんてこ開発装備」や「奇妙な兵器試作」呼ばわりされていたアイディアが、現代の最新技術で日の目を見るのは愉快なことです。
人間の考えることが、そんなに進歩していない・・・とも言えますが。なま暖かく、見守りたいと思います