自衛隊制服トップがミャンマー訪問

Iwasaki JCS.jpg27日付Defense-Newsが、自衛隊制服トップである岩崎統合幕僚長が日本の高級将校としては戦後初めてミャンマーを訪問し、ミャンマー軍トップと会談したほか、ミャンマー首相も表敬すると伝えています
日本がWW2時に1942年から3年間占領した(英国の支配から解放した)ミャンマーですが、1945年に当時の連合軍の反撃で日本軍が同地を離れてから、実に70年ぶりの日本高級軍人の訪問です
ヤンゴン発27日付Defense-News短節に
ミャンマー情報省高官によれば、4日間の訪問予定で同地を訪れた自衛隊の岩崎茂統合幕僚長が、27日、ミャンマー軍のMin Aung Hlaing参謀総長と首都ネピドーで会談した
●日本はミャンマーと1945年以来軍事的な関係はないが、28日にはティンセン首相(Thein Sein)にも表敬する予定である。
昨年、安倍首相が1977年以来はじめて首相として、軍事政権だったミャンマーを訪問したところである
●日本はミャンマーに約5000億円の援助をしており、そのうち3000億円は無償援助である
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
myannma1.jpgこの軍事ニュースサイト記事の英語原文は、短い記事の中で複数回「軍事政権だったミャンマー」と表現し、あたかも安倍政権が軍事政権に接近しているようなイメージを生みかねない書きぶりになっています
中国や韓国のプロパガンダに影響され、軍事記者の中には「日本の右傾化」を頭にする込まれている者が少なからず存在すると言うことです。
ところで、ミャンマーは日本と巧くやっていける素地のある国です
一昔前は、「ビルきちがい」と言われるくらいビルマに入れ込んだ有力者が日本にもいました。ミャンマーとの人脈も太く維持されていたでしょう。しかし、残念ながら今では・・・
今そこまでの有力者はいないでしょうが、外国金融機関のミャンマーでの営業を初めて認めさせた日本人がいます。そんな稲見成人氏の話を少しご紹介・・・
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
稲見成人氏が語るミャンマー
(ミャンマー証券取引センター社長)
●なぜ「ビルマ」がミャンマーになったのか
—元々ミャンマーでした。イギリスがミャンマー人を傭兵(グルカ兵)にした際、彼らの「ミャンマー」の発音が「バーマ」に聞こえ、英国が「ビルマ」と表記しただけです。89年の軍政時に「ミャンマー」に戻しました
●ミャンマーは世界にとって謎の国ですが
myannma2.jpg英国の植民地支配が遠因でしょう。英国ミャンマー戦争(19世紀半ば)が典型ですが、英帝国がアヘンとキリスト教を入れ、次第に陥れてゆく
—次に内戦状態にして、居留の自国民救済を名目で軍隊を入れて乗っ取る・・・と言った良くある植民地の手口です。その禍根が今も残っているわけです
—1947年にスーチー女史の父のアウンサン将軍は、英国のアトリー首相と1年以内の完全独立の合意をしました。その後、ビルマ各地のビルマ族以外の少数民族と独立に向けて協力する合意をしましたが、慌てて山岳民族まで含めませんでした
山岳民族は反発して武力に訴えました。またアウンサン将軍の死亡で、認めると言っていた各民族の自治独立が実行されず、それが今の混乱に繋がっています
—背景となって輪をかけたのが英国の植民地統治でした。英国は、ビルマ族を農奴に、治安は山岳のカレン族、商業は華僑や印僑、行政はインド系といった分業制を行い、ビルマ分断するような政策で統治していたことが今の民族対立に繋がっています
●選挙が行われ、民主化が緒に就きましたが
Inami.jpg—基本的に、軍の序列に基づいて政府高官に付く体制が背骨になっています。だから軍のクーデタなどはないです
—最近の人事でも、軍事色が強く戻り、制服を脱いだ軍人がシビリアンとして要職に就いています。士官学校の何期生がによって、人間関係が決まっていくわけです
—民主化なので真のシビリアンを内閣に据えなければならないのですが、お飾りで軍の意向には逆らえません
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
何とこの稲見成人氏は、防衛大学出身で航空自衛隊勤務経験があるとか。ミャンマー女性と結婚し、ミャンマーに骨を埋める覚悟の新「ビルきち」らしいです
ミャンマー関連の過去記事
「スーチー女史は英国スパイ?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-01-13-1
「印とミャンマーと日本」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-12-29
「ミャンマーの魅力と課題」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-10-29-1
岩崎統幕長はミャンマーの後、シャングリラ・ダイアログに参加でしょう
2014年シャングリラ・ダイアログ(アジア安全保障会議)とは
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-05-27

タイトルとURLをコピーしました