無人機部隊が実弾使用の競技会とX-47B初着艦映像

本題の前にこの映像を! 10日のX-47B空母初着艦
まずF-18にエスコートされて空母上空を通過次に空母George H.W. Bushに初着艦、更に空母から美しい離陸
計2回着艦し、3回目を試みた時に誘導システムにアラームが発生、空母ではなく近傍の地上基地に着陸
米海軍は、2019年に無人機艦載機の部隊を運用開始する計画を持っています。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「大部分の軍部隊は戦うために訓練するが、無人機部隊は訓練するために戦う」
432test2.jpg4日付米空軍web記事によれば、無人機だけで構成される第432航空団が、6月23日から28日にかけて無人機作戦の競技会を開催し、18個チームが参加して技を競ったようです。
冒頭の言葉は同部隊所属の大尉の言葉で、正確な背景は分かりませんが、恐らく急増する実任務(単純な偵察任務も多い)に忙殺され、多様な状況を想定したスキルを向上させる訓練や教育時間が確保できない問題点を主張したものと思われます
一般メディアではなく、空軍webサイトがこの言葉を掲載して問題提起したことに注目です
ところで無人機競技会の概要は・・
●同航空団の14個飛行隊から18チームが参加した。8チームがMQ-1プレデターで、10個がMQ-9リーパーで参加した
432test.jpg1チームは、操縦者、センサー操作員、情報兵士(脅威判定や飛行計画等の作戦計画立案も補助)で構成される
●無人機の任務は、整備員、通信員や情報処理要員等々の大きなチームで遂行されるが、本競技会では予算の関係で競技対象を上記に絞って実施した。
●不断アフガン上空での任務が多い兵士たちにとって、ネリス試験演習場に備えられた多様な脅威設定の中で行う複雑な任務課題は又とない訓練チャンスでもある
●更に本競技会では、臨場感を高めるため500ポンドのレーザー誘導爆弾GBU-12の実弾が提供され、MQ-9チームが実際に投下して技を競った
●協議の直接の参加者ではない整備員や装備搭載員にとっても、実弾の組み立て搭載や実戦を想定した競技は貴重な訓練機会となり、操縦者等を含めた部隊内の団結を高める(build camaraderie)機会となった。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
GBU-12.jpg無人機部隊の兵士の昇任率が悪く、議会からも改善策を求められているところですが、その理由としてワンパターンの実任務に忙殺されているからとか、創造的な職務を与えられないとか、種々の教育を受けるチャンスが少ないとか言われています。
個人的には、「昇任率が低い」理由は「有人機部隊からそれなりのレベルの人間をかき集めた部隊だから」だと思いますが、米空軍に取っては悩ましい問題です
「無人機操縦者の処遇が問題に」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-01-06
部隊にとっては、技能向上だけでなく、競技会による部隊活性化が大きな目的の一つだと思われます。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
プレデター107号機が2万時間達成
6月28日付General Atomics社発表によれば、MQ-1プレデターの107号機が本年5月5日に累積飛行時間2万時間を達成しました。
2万時間達成時に107号機は、アフガニスタン上空で21時間連続の任務に就いている最中だったようです。
General Atomics社はwebサイトで・・
MQ-1 Iran.jpg●107号機は、米空軍に我が社が納入したプレデター(約300機)の中で初めて2万飛行時間を突破した。プレデターは今後も長く、前線兵士の支援のため活躍を続けるだろう
●「我が社が提供する信頼性が高く、耐久性があり、人命を救うシステムを誇りに思う」と社長は語っている
107号機は2004年の10月に米空軍に引き渡され、その飛行時間の95%を海外の緊急対処任務に提供した
●プレデター自体は、1994年の初飛行から今日まで活動する「無人機の成功者」で、途中で機体を改良して武器搭載が可能にもなった(これを受け2005年から名称がRQからMQになった)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
predator.jpg約10年間で2万時間・・・単純に計算しても毎日約6時間飛び続けたことになります。恐るべき稼働率です。有人機操縦者が「職場を奪われる」と警戒するのもうなずけます
「ウィキペディア」情報ですが、同機は無人機4機、地上誘導ステーション(GCS)、衛星通信サイトおよび55人の要員で構成されるシステムで、これで1個ポイントの偵察を継続するのだと思います。
ウィキペディアのMQ-1ページ
→http://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-1_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC
なおMQ-9リーパーは単純に言うと、プレデターの胴体に強力なエンジンと強力な翼を取り付け、速度と搭載能力をアップしたものです
有人機VS無人機:初の空中戦
2003年3月イラク上空で、スティンガーを搭載したプレデターがMiG-25と交戦している。この時は先手を取って攻撃したがスティンガーは命中せず、MiGにより撃墜された。なおこれは、お互いに対空兵器を装備した有人機と無人機による初めての空中戦とされる
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
FacebookとTwitterもよろしく
Facebook→http://www.facebook.com/holylandsonettokyo
Twitter→https://twitter.com/Mongoose2011

タイトルとURLをコピーしました