安全保障全般

デモ映像:ブラジル製プロペラ攻撃機

23日付「Defense Tech」が掲載したブラジル製プロペラ攻撃機のプロモーション映像と悪路の砂利道を離陸する映像です。
安全保障全般

イスラエルのBMDシステム(Arrow)

イランの核問題とは直接リンクしませんが、本日はイスラエルのBMDシステムArrowを概観してみます。ネット情報の集約ですのでいい加減な部分もありますが、大筋の理解にご活用下さい。
亡国のF-35

F-35用の貫通弾開発

軍事ブログ「flightglobal」が、空軍協会航空戦シンポジウムで空軍研究所(AFRL:Air Force Research Laboratory)が明らかにした新型貫通弾開発について紹介しています
Joint・統合参謀本部

初代米アフリカ軍司令官の回想

初代の米アフリカ軍司令官として3年以上勤務し、3月に退役するワード陸軍大将(Gen. William E. Ward)のインタビュー記事が米国防省HPに掲載されました
ちょっとお得な話

保存映像:スペースシャトルに捧ぐ

「スペースシャトルに捧ぐ」とのサブタイトルがついた約45分の映像は、過去の複数の打ち上げの際に撮影された研究用の記録映像を組み合わせたモノで、細部にわたる映像が研究者らしい人の解説付きで見ることが出来ます。
米空軍

KC-X決定!泥沼回避可能か?

米国時間24日、米国株式市場が閉じた後のタイミングで、10年渡り軍需産業を巻き込んで繰り広げられたKC-X機種選定の3度目のやり直し結果が発表されました。結果は大方の予想を覆してボーイングが勝者で、次期空中給油機はKC-46Aと呼称される見込みです
安全保障全般

再びグアムで美しい編隊飛行

本年も、グアム島周辺空域で日米共同訓練(Cope North Guam)が実施されており、21日には恒例の「美しい」異機種多数機編隊飛行の写真撮影が実施されました。
サッカー

悪ガキ長友佑都を変えた教師

日本代表の「鉄板」左サイドバックとして先のアジア杯でも大活躍し、1月末に世界最高のクラブチームの一つであるインテルに移籍した元FC東京の長友佑都の悪ガキ中学生時代と、そんな彼をゲームセンターからグランドに引き戻した熱血教師のお話です。
米空軍

6世代戦闘機計画はいつから?

空軍協会主催の航空戦シンポジウムでの空軍幹部の発言・・・本日は、ドンリー空軍長官が18日の記者会見で語ったあまり「夢のない」話をご紹介します
米空軍

米空軍の養成不足3分野

18日、米空軍教育訓練コマンドのライス司令官が空軍協会主催の航空戦シンポジウムで講演し、米空軍の新人教育や要員養成状況について語りました