安全保障全般

新悪の枢軸か!?

国境を接する3か国の近隣外交ともいえますが、革命以来30年、アメリカの宿敵であるイランと、最近、対米関係がギクシャクしているアフガンとパキスタンの2国が結束、アメリカに揺さぶりをかける・・・
安全保障全般

露が米に救いの手?

14日、ロシアのラブロフ外相はロシア議会で、ロシアの内陸部ボルガ川流域のウリヤノフスク(Ulyanovsk)基地をNATOのアフガンへの中継基地として提供することを内閣が検討していると述べました
亡国のF-35

米会計検査院のF-35計画分析

20日、下院軍事委員会でF-35関連の集中審議が行われた模様で、米会計検査院(GAO)と国防省側の関係者が発言を行っています。まだ必要な試験の8割が未実施である等、まだまだ予断を許さない・・・
Joint・統合参謀本部

北極海を巡る米軍動向

13日、米北米コマンド司令官のジャコビー陸軍大将が上院軍事委員会に出席し、北米を巡る諸問題の一つとして北極海に関する課題について触れ、同時に沿岸警備隊と共に「北極海能力白書」をまとめたと証言
Joint・統合参謀本部

米海軍がペルシャ湾に増強

16日、海軍トップのグリーナート海軍作戦部長(CNO:海軍大将)がワシントンで、世界的に緊要なチョークポイントであるホルムズ海峡の安定通峡を確保するため、必要な能力を持たせると
Joint・統合参謀本部

原子力空母第1号が最後の航海へ

11日、空母エンタープライズがノーフォーク海軍基地を出発し、最後の任務地である中東へ向かいました。空母エンタープライズは、初の原子力推進空母として1961年11月に進水し、昨年50周年を祝ったところです
安全保障全般

インド国防費17%アップへ

16日、インド政府は4月から始まる新年度で、国防費を前年度比17%アップさせると発表しました。インドの国防費は、本年度予算でも12%増加させており、中国の国防費急増やパキスタンの不安定かを背景した危機感の表れと
Joint・統合参謀本部

中国とイランが南米で

13日、米南部コマンド司令官のFraser空軍大将が上院軍事委員会で証言し、イランと中国が南米・カリブ海地域で影響力強化を着々と進めている様子を説明しています
亡国のF-35

カナダもF-35に腰が引ける

13日、カナダの国防副大臣がこれまで強力に坦々と推進してきたF-35購入について初めて慎重な姿勢を見せ、カナダ総選挙の後であったこともあり、話題に・・・
Joint・統合参謀本部

電磁波で非致死性兵器

統合の非致死性兵器研究チームが、電磁波を用いた非致死性兵器のデモをメディアを対象として行ったようです。この兵器「ADS:Active Denial System」は既に完成しており、2010年にはアフガンへ短期間配備