米空軍 5世代機にはバーチャル訓練が必要 25日付Defense-Newsは、高性能の第5世代戦闘機(F-22やF-35)の能力を最大限活用生かした訓練を行うには、「Red Flag」のような実戦的訓練でも限界があり、バーチャルな仮想空間でのシミュレーション訓練の併用が不可欠にと 2014-09-02 米空軍
ふと考えること 太陽光で無人機が連続11日間飛行 28日、Airbus社は太陽光発電で飛行する「Zephyr 7」無人機が、現在冬の南半球の弱い太陽光で11日間の連続飛行を成功させたと発表しました。この試験は、英国防省との契約で進む「高高度疑似衛星:HAPS」システム・・・・ 2014-09-01 ふと考えること
ふと考えること C-17輸送機に故イノウエ上院議員の名を 20日、ハワイのヒッカム基地に所属するC-17輸送機の一つを「Spirit of Daniel Inouye」と命名するセレモニーが行われました。あのダニエル・イノウエ上院議員にちなんだ名称です 2014-08-31 ふと考えること
亡国のF-35 F-35エンジン「とりあえず」設計変更へ 27日、Mark Welsh米空軍参謀総長は、6月のエンジン火災によって飛行制限が続いているF-35に関し、根本原因は未だ調査中だが、当面の対策としてエンジンの設計変更や製造工程見直しを検討し始めていると語りました 2014-08-30 亡国のF-35
中国要人・軍事 ベトナムと中国関係に改善の兆し? 27日付米海軍協会web記事が中国国営の新華社通信を引用し、27日に北京で行われたベトナムと中国の高官協議の結果、両国間の南シナ海での領有権紛争が「沈静化したかも」と報じています 2014-08-29 中国要人・軍事
安全保障全般 巨大軍需産業LM社の課題あれこれ 3日付Defense-News記事が、就任1年半のLockheed Martin社CEOであるMarillyn Hewson女史へのインタビュー記事を掲載。同記事は冒頭で、同CEOのこれまでの業績を社内組織の改編と民生品ポートフォリオ拡大とし・・・ 2014-08-28 安全保障全般
Joint・統合参謀本部 北極圏での通信確保に向けてMUOSを 21日付米海軍協会web記事が、温暖化で各国が先陣争いを繰り広げる北極圏での活動に関し、その最大のネックの一つである「通信確保」についての米政府や企業の取り組みを紹介しています。 2014-08-27 Joint・統合参謀本部
安全保障全般 イランがイスラエル無人ステルス偵察機を撃墜? 24日付Defense-Newsは、イランの革命防衛軍が同国の核濃縮施設が所在するナタンツ(Natanz)近傍上空で、同濃縮施設に接近しようとするイスラエルのステルス無人偵察機を撃墜したとするイラン側の発表を紹介 2014-08-26 安全保障全般
米国防省高官 Work国防副長官の来日 17日から23日にかけてアジア太平洋地域(ハワイ、グアム、韓国、日本)を訪問したWork国防副長官ですが、22日には防衛及び外務副大臣と会談し、23日には小野寺防衛相と朝食会、最後に横須賀の米海軍艦艇を訪問してアジアツアーを終了 2014-08-25 米国防省高官
中国要人・軍事 南シナ海で米軍機に中国戦闘機があわや! 22日米国防省報道官は、南シナ海の公海上空で、米海軍のP-8哨戒機に対し中国戦闘機が危険な異常接近行為を行ったと発表しました。 2014-08-24 中国要人・軍事