ふと考えること 間一髪:手榴弾や銃には気をつけよう 5日、軍事情報サイト「military.com」に掲載された映像、「事故寸前:10大映像:手榴弾には注意」をご紹介します。タイトルが示すとおり、手榴弾を扱う軍事訓練で失敗し、危機一髪で人身事故を「免れた」場面を集めた映像です 2014-12-07 ふと考えること
サイバーと宇宙 米軍のサイバー人材確保策あれこれ 11月3日付Defense-Newsが、米国防省が議会の要求に基づき提出したレポート「Mission Analysis for Cyber Operations」を入手し、国防省による米軍サイバーコマンド人材確保策について紹介しています 2014-12-06 サイバーと宇宙
Joint・統合参謀本部 ハリス次期PACOM司令官候補が上院で質疑 2日、次の太平洋軍司令官に推挙されているHarry B. Harris Jr.海軍大将(現太平洋艦隊司令官)が、議会承認を得るための上院軍事委員会での質疑に臨みました。 2014-12-05 Joint・統合参謀本部
カーター国防長官 次の米国防長官にカーター元副長官 1日から各種メディアが、オバマ大統領がヘーゲル国防長官の後任者に、昨年12月まで国防副長官だったカーター氏を推挙する方向にあると報じています。議会からはカーター氏に好意的な反応が相次いでいるようです 2014-12-04 カーター国防長官
亡国のF-35 F-35の簡易シミュレーターDMRT 1日付Defense-News記事は、ロッキード社が(恐らく)移動可能なコンテナ入りの簡易F-35用シミュレーターを開発したと報じています。本格的なF-35用シミュレーターを備えた訓練施設は、世界で数カ所(only a few)しか建設されない計画で 2014-12-03 亡国のF-35
安全保障全般 NATOが共同で空中給油機保有へ 21日、NATOがオランダを中心に共同で空中給油機を調達して運用する枠組みが成立し、今後具体的な機種選定に入ることが発表されました。関連の報道にはNATOをはじめ多くの欧州関係機関名が登場し・・・ 2014-12-02 安全保障全般
米空軍 米空軍もEPSで北極の通信確保に努力 24日、米空軍の宇宙&ミサイルコマンドと共に北極圏での衛星通信に取り組むNorthrop Grumman社は、EPS(Enhanced Polar System)が生産開始前の重要な検査をパスしたと発表しました 2014-12-01 米空軍
ふと考えること 1914年クリスマス:西部戦線での出来事 第1次世界大戦の最前線で起こった「実話」を元に作成された、英国第3位のスーパーマーケットチェーン「Sainsbury」のクリスマス用CM映像です。テーマは「クリスマスに皆と分かち合おう」です 2014-11-30 ふと考えること
米空軍 米空軍の新救難ヘリはHH-60Wに 24日、米空軍は6月にSikorsky社に業者を決定していたHH-60G Pave Hawkの後継機について、HH-60W(60-Whiskeyと呼称)すると発表しました。なお、「Pave Hawk」のような愛称は、後日発表するとのこと 2014-11-29 米空軍
米空軍 米空軍の重要装備調達の現状と課題 19日、米空軍省の調達担当副次官であるPawlikowski中将が、米空軍の重要装備調達品目の状況や課題について語りました。次期爆撃機、次期練習機、次期空中給油機、宇宙ロケットエンジン問題、E-8C JSTARSの後継機に関する部分を 2014-11-28 米空軍