Joint・統合参謀本部

空母艦載無人機UCLASSの選定延期

4日付Defense-Tech記事によれば、空母艦載無人偵察攻撃機UCLASSの機種(企業)選定開始は、要求性能をめぐる国防省と米海軍との議論が収束せず、2016年まで遅れる模様です
カーター国防長官

マケイン議員:大統領府はカーター新長官を無視する

4日、次期国防長官候補者であるAshton Carter氏が上院軍事委員会のヒアリングに臨みましたが、同委員会の委員長であるマケイン上院議員は、ホワイトハウスはカーター新長官を無視するだろうと語りました
米空軍

米空軍技術諮問会議の3つのテーマ

1月31日付Defense-Newsが、同27日から集中検討会議をスタートした米空軍委託の科学技術諮問会議の検討テーマを、委員長の解説で説明しています。検討は結果は7月に米空軍首脳に報告され、最終レポートは年末に提出
米国防省高官

米国防省2016年度予算案の方向は

2日、オバマ政権の2016年度予算案が公表され、国防予算について国防副長官と統合参謀副議長、更に予算担当次官等が会見や声明を発表しています。当然ヘーゲル長官とデンプシー議長が会見を行うのが筋でしょうが、Bob Work副長官の出番
亡国のF-35

米空軍がF-35融合室を格上げ

1月30日、米空軍はF-35融合室(F-35 integration office)の体制を、4名から12名に拡大し、室長(director)を「大佐」から「少将」へ格上げすると発表しました。
Air-Sea Battle Concept

米陸軍は何を?:国防省ASB室閉鎖の中で

24日付Defense-Newsは、先日ご紹介した米国防省エアシーバトル室閉鎖と統合参謀本部J-7への業務移管に関連し、米陸軍がどのような動きを見せているか報じています
米空軍

米空軍特殊部隊AC-130にレーザー兵器を

27日、米空軍特殊作戦コマンド司令官が講演で、同コマンドが計画している精密近接航空支援に特化したAC-130J型へのレーザー兵器又はエネルギー兵器搭載を追求したいと語りました
ヘーゲル国防長官

寂しげなヘーゲル国防長官の退任式

28日、ペンタゴン近傍の米軍基地でヘーゲル国防長官の「armed forces farewell:米軍主催の退任式」が実施され、オバマ大統領、バイデン副大統領、Work副長官、デンプシー統合参謀本部議長等々が参加しました
ふと考えること

「ハンブルグぶん獲り」シナリオに学ぶ

28日付フェイスブック「Tokyo Trilogy」で、辰巳由紀氏が先日米国防省を退任した米戦略界のレジェンド(ヨーダとも)A.Marshall(93歳)の伝記「The Last Warrior」を取り上げ、「日本との関係で考えさせられた」部分を紹介しています
中国要人・軍事

6年ぶり中国軍が「日本威圧」の軍事パレードへ

27日、中国版「Line」と言われる「WeChat」の人民日報アカウントが、第2次大戦終戦70周年を記念し、中国軍が6年ぶりに軍事パレードを行うとのメッセージを掲載して話題を集めています